タイトル
|
100年後の水を守る
|
タイトルヨミ
|
ヒャクネンゴ/ノ/ミズ/オ/マモル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hyakunengo/no/mizu/o/mamoru
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
100ネンゴ/ノ/ミズ/オ/マモル
|
サブタイトル
|
水ジャーナリストの20年
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ブンケン/ジュベニール
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Bunken/jubeniru
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602254800000000
|
シリーズ名
|
文研じゅべにーる
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ミズ/ジャーナリスト/ノ/20ネン
|
サブタイトルヨミ
|
ミズ/ジャーナリスト/ノ/ニジュウネン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Mizu/janarisuto/no/nijunen
|
著者
|
橋本/淳司∥著
|
著者ヨミ
|
ハシモト,ジュンジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
橋本/淳司
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hashimoto,Junji
|
記述形典拠コード
|
110002866460000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002866460000
|
著者標目(著者紹介)
|
水ジャーナリスト/アクアコミュニケーター。アクアスフィア代表。武蔵野大学講師。静岡県立三島北高等学校スーパーグローバルハイスクール推進会議委員。水循環基本法フォローアップ委員。
|
件名標目(漢字形)
|
水資源
|
件名標目(カタカナ形)
|
ミズ/シゲン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Mizu/shigen
|
件名標目(典拠コード)
|
511028100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミズ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mizu
|
学習件名標目(漢字形)
|
水
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540425400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミズ/シゲン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mizu/shigen
|
学習件名標目(漢字形)
|
水資源
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540429100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スイシツ/オセン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Suishitsu/osen
|
学習件名標目(漢字形)
|
水質汚染
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540429900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミズ/ブソク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mizu/busoku
|
学習件名標目(漢字形)
|
水不足
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540752500000000
|
出版者
|
文研出版
|
出版者ヨミ
|
ブンケン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bunken/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000194660000
|
本体価格
|
\1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2015.6
|
ISBN
|
978-4-580-82281-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.6
|
TRCMARCNo.
|
15032027
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1919
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.6
|
ページ数等
|
162p
|
大きさ
|
22cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
517
|
NDC分類
|
517
|
図書記号
|
ハヒ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7378
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201506
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1924
|
掲載日
|
2015/07/19
|
掲載紙
|
産経新聞
|
内容紹介
|
水問題の現場、学校での水の授業、中国の水不足と節水教育、水のルール…。水問題を専門とするジャーナリストが、自身の活動を紹介しながら、将来の水を守る方法を考える。
|
ジャンル名
|
55
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
09H
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150615
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20150615 2015 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0
|
最終更新日付
|
20150724
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-580-82281-8
|
和洋区分
|
0
|
児童内容紹介
|
水不足はアジアやアフリカの問題で、自分には関係ないと思っている人が多くいますが、そんなことはありません。水を末ながく使っていくには、どうしたらよいのでしょうか。ぼくの水ジャーナリストとしての活動をお話ししながら、将来(しょうらい)の水を守る方法をいっしょに考えていきましょう。
|