本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 歴史認識とは何か
タイトルヨミ レキシ/ニンシキ/トワ/ナニカ
タイトル標目(ローマ字形) Rekishi/ninshiki/towa/nanika
サブタイトル 日露戦争からアジア太平洋戦争まで
シリーズ名標目(カタカナ形) シンチョウ/センショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Shincho/sensho
シリーズ名標目(典拠コード) 601415500000000
シリーズ名標目(カタカナ形) センゴシ/ノ/カイホウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Sengoshi/no/kaiho
シリーズ名標目(典拠コード) 601415510010000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 1
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
シリーズ名 新潮選書
シリーズ名 戦後史の解放
サブタイトルヨミ ニチロ/センソウ/カラ/アジア/タイヘイヨウ/センソウ/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nichiro/senso/kara/ajia/taiheiyo/senso/made
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 1
著者 細谷/雄一∥著
著者ヨミ ホソヤ,ユウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 細谷/雄一
著者標目(ローマ字形) Hosoya,Yuichi
記述形典拠コード 110003656260000
著者標目(統一形典拠コード) 110003656260000
著者標目(著者紹介) 1971年千葉県生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。博士(法学)。同大学法学部教授。「戦後国際秩序とイギリス外交」でサントリー学芸賞受賞。
件名標目(漢字形) 日本-歴史-近代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-キンダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-kindai
件名標目(典拠コード) 520103814150000
件名標目(漢字形) 日本-対外関係-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-タイガイ/カンケイ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-taigai/kankei-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103812800000
出版者 新潮社
出版者ヨミ シンチョウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shinchosha
出版典拠コード 310000175020000
本体価格 \1400
ISBN(13)に対応する出版年月 2015.7
ISBN 978-4-10-603774-0
ISBNに対応する出版年月 2015.7
TRCMARCNo. 15038849
『週刊新刊全点案内』号数 1924
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.7
ページ数等 314p
大きさ 20cm
NDC8版 210.6
NDC分類 210.6
図書記号 ホレ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3162
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201507
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1925
掲載日 2015/07/26
掲載日 2015/08/16
掲載日 2015/08/23
掲載紙 読売新聞
掲載紙 産経新聞
掲載紙 日本経済新聞
書誌・年譜・年表 関連年表:p309~314
内容紹介 世界史と日本史を融合させた視点から、日本と国際社会の「ずれ」の根源に迫る。日本が対米戦争に向かった原因が国際情勢認識の錯誤にあったと指摘し、日本人が抱える歴史認識をめぐる問題の泉源を探る。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150723
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20150723 2015 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0004
最終更新日付 20150828
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-10-603774-0
このページの先頭へ