タイトル
|
松本清張にみるノンフィクションとフィクションのはざま
|
タイトルヨミ
|
マツモト/セイチョウ/ニ/ミル/ノンフィクション/ト/フィクション/ノ/ハザマ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Matsumoto/seicho/ni/miru/nonfikushon/to/fikushon/no/hazama
|
サブタイトル
|
「哲学館事件」(『小説東京帝国大学』)を読み解く
|
タイトル関連情報標目(Gのローマ字形)
|
Tetsugakukan/jiken/shosetsu/tokyo/teikoku/daigaku/o/yomitoku
|
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
テツガクカン/ジケン/ショウセツ/トウキョウ/テイコク/ダイガク/オ/ヨミトク
|
サブタイトルヨミ
|
テツガッカン/ジケン/ショウセツ/トウキョウ/テイコク/ダイガク/オ/ヨミトク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tetsugakkan/jiken/shosetsu/tokyo/teikoku/daigaku/o/yomitoku
|
著者
|
衛藤/吉則∥著
|
著者ヨミ
|
エトウ,ヨシノリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
衛藤/吉則
|
著者標目(ローマ字形)
|
Eto,Yoshinori
|
記述形典拠コード
|
110003036190000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003036190000
|
著者標目(著者紹介)
|
1961年生まれ。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期単位取得退学。同大学院文学研究科准教授。専門は教育哲学・応用倫理学、近代日本思想。共著に「教育と倫理」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松本/清張
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
マツモト,セイチョウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Matsumoto,Seicho
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000926830000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
520103810140000
|
件名標目(漢字形)
|
教育と政治
|
件名標目(カタカナ形)
|
キョウイク/ト/セイジ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyoiku/to/seiji
|
件名標目(典拠コード)
|
510661900000000
|
出版者
|
御茶の水書房
|
出版者ヨミ
|
オチャノミズ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Ochanomizu/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000163000000
|
本体価格
|
\3500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2015.8
|
ISBN
|
978-4-275-02020-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.8
|
TRCMARCNo.
|
15042913
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1927
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.8
|
ページ数等
|
199p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
372.1
|
NDC分類
|
372.106
|
図書記号
|
エマ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0736
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201508
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
「哲学館事件」に関する政治・教育の流れ:p196~198
|
内容紹介
|
松本清張は、「小説東京帝国大学」において、明治後期の東京帝国大学の性格を紡ぎだそうとした。東京帝国大学の構造特徴をあばく事象としてとりあげられた「哲学館事件」を対象として、清張の解読の妥当性を考察する。
|
ジャンル名
|
37
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150820
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20150820 2015 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20150821
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-275-02020-8
|