タイトル
|
レイチェル・カーソンはこう考えた
|
タイトルヨミ
|
レイチェル/カーソン/ワ/コウ/カンガエタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Reicheru/kason/wa/ko/kangaeta
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チクマ/プリマー/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201418
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chikuma/purima/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606964700000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
241
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000241
|
シリーズ名
|
ちくまプリマー新書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
241
|
著者
|
多田/満∥著
|
著者ヨミ
|
タダ,ミツル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
多田/満
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tada,Mitsuru
|
記述形典拠コード
|
110006017310000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006017310000
|
著者標目(著者紹介)
|
1959年香川県生まれ。東京大学大学院農学系研究科修士課程修了。国立環境研究所主任研究員。博士(農学)。著書に「センス・オブ・ワンダーへのまなざし」など。
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
カーソン,レイチェル・ルーイス
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Carson,Rachel Louise
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Kason,Reicheru・Ruisu
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000047600000
|
件名標目(漢字形)
|
環境問題
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンキョウ/モンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kankyo/mondai
|
件名標目(典拠コード)
|
510604000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
レイチェル/カーソン
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Reicheru/kason
|
学習件名標目(漢字形)
|
レイチェル・カーソン
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540095300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カンキョウ/モンダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kankyo/mondai
|
学習件名標目(漢字形)
|
環境問題
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540466600000000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000183300000
|
本体価格
|
\780
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2015.9
|
ISBN
|
978-4-480-68945-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.9
|
TRCMARCNo.
|
15046477
|
TRCMARCNo.
|
15046477
|
関連TRC 電子 MARC №
|
223036120000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1930
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.9
|
ページ数等
|
168p
|
大きさ
|
18cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
519
|
NDC分類
|
519
|
図書記号
|
タレ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201509
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2015/09/27
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p162~165 レイチェル・カーソン年譜:p166~168
|
内容紹介
|
20世紀を代表する偉大な知性、レイチェル・カーソン。環境破壊を警告する嚆矢となった「沈黙の春」や、自然を尊ぶ心を育む重要性を説く「センス・オブ・ワンダー」など、今なお古びることのないその功績を問いなおす。
|
ジャンル名
|
55
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150907
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20150907 2015 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20220624
|
最終更新日付
|
20151002
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
新継続コード
|
201418
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
FGL
|
ISBN(13)
|
978-4-480-68945-0
|
児童内容紹介
|
20世紀の科学技術の乱用が生みだした問題に、レイチェル・カーソンは的確な分析で警鐘を鳴らした。「未来の世代」に受け継いで欲しいとカーソンが考えたことを、「潮風の下で」をはじめとする「海の三部作」や、「沈黙の春」「センス・オブ・ワンダー」などの作品から読み解く。
|