タイトル
|
財務省と政治
|
タイトルヨミ
|
ザイムショウ/ト/セイジ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Zaimusho/to/seiji
|
サブタイトル
|
「最強官庁」の虚像と実像
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チュウコウ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005344
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chuko/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601758600000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
2338
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
002338
|
シリーズ名
|
中公新書
|
サブタイトルヨミ
|
サイキョウ/カンチョウ/ノ/キョゾウ/ト/ジツゾウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Saikyo/kancho/no/kyozo/to/jitsuzo
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2338
|
著者
|
清水/真人∥著
|
著者ヨミ
|
シミズ,マサト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
清水/真人
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shimizu,Masato
|
記述形典拠コード
|
110004573320000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004573320000
|
著者標目(著者紹介)
|
1964年京都府生まれ。東京大学法学部卒業。日本経済新聞社に入社。政治部、経済部、ジュネーブ支局長を経て、経済解説部編集委員。著書に「官邸主導」「経済財政戦記」など。
|
件名標目(漢字形)
|
日本-政治・行政-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-セイジ/ギョウセイ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-seiji/gyosei-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520103811230000
|
件名標目(漢字形)
|
財務省
|
件名標目(カタカナ形)
|
ザイムショウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Zaimusho
|
件名標目(典拠コード)
|
210000854550000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000183390001
|
本体価格
|
\880
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2015.9
|
ISBN
|
978-4-12-102338-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.9
|
TRCMARCNo.
|
15049378
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1932
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.9
|
ページ数等
|
7,300p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
312.1
|
NDC分類
|
312.1
|
図書記号
|
シザ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201509
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2015/10/18
|
掲載日
|
2015/11/08
|
掲載日
|
2016/01/11
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p298~300
|
内容紹介
|
「最強官庁」と称される財務省(旧大蔵省)。20年以上の取材をもとに、55年体制の爛熟期から安倍政権まで、大蔵・財務省と政治の綱引きを追い、平成の統治構造改革の潮流にも位置付けて「最強官庁」の実像を描き出す。
|
ジャンル名
|
30
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150918
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20150918 2015 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0004
|
最終更新日付
|
20160115
|
新継続コード
|
005344
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
装丁コード
|
21
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-12-102338-4
|