本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 番神の梅
タイトルヨミ バンジン/ノ/ウメ
タイトル標目(ローマ字形) Banjin/no/ume
著作(漢字形) 番神の梅
著作(カタカナ形) バンジン/ノ/ウメ
著作(ローマ字形) Banjin/no/ume
著作(典拠コード) 800000280030000
著者 藤原/緋沙子∥著
著者ヨミ フジワラ,ヒサコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤原/緋沙子
著者標目(ローマ字形) Fujiwara,Hisako
記述形典拠コード 110003882700000
著者標目(統一形典拠コード) 110003882700000
著者標目(著者紹介) 高知県生まれ。立命館大学文学部史学科卒業。小松左京主宰「創翔塾」出身。著書に「百年桜」「隅田川御用帳」シリーズなど。
出版者 徳間書店
出版者ヨミ トクマ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tokuma/Shoten
出版典拠コード 310000185830000
本体価格 \1700
ISBN(13)に対応する出版年月 2015.10
ISBN 978-4-19-864029-3
ISBNに対応する出版年月 2015.10
TRCMARCNo. 15052257
『週刊新刊全点案内』号数 1935
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.10
ページ数等 273p
大きさ 20cm
NDC8版 913.6
NDC分類 913.6
図書記号 フバ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5229
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201510
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
内容紹介 「島流し」とさえ言われる、雪降りしきる陣屋で、勘定、検見や郷まわり、仕事に忙殺される鉄之助。着物や白粉、紅も買う余裕のない妻、紀久。桑名に子を残し、遠く越後に赴任してきた夫婦は、ふるさと帰参の願いを梅に託す。
ジャンル名 90
テキストの言語 jpn
データレベル F
データレベル M
ベルグループコード 02H
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20151009
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20151009 2015 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
更新レベル 0002
最終更新日付 20240412
最終更新日付 20151016
出版国コード JP
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-19-864029-3
このページの先頭へ