本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 太っちょ・やせっぽちの読む本
タイトルヨミ フトッチョ/ヤセッポチ/ノ/ヨム/ホン
タイトル標目(ローマ字形) Futotcho/yaseppochi/no/yomu/hon
サブタイトル あるがまま生きのびてきた遺伝のはなし
シリーズ名標目(カタカナ形) ジブン/ノ/カラダ/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Jibun/no/karada/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 608709000000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 3
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
シリーズ名 じぶんのからだシリーズ
サブタイトルヨミ アルガママ/イキノビテ/キタ/イデン/ノ/ハナシ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Arugamama/ikinobite/kita/iden/no/hanashi
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 3
著者 山田/真∥著
著者ヨミ ヤマダ,マコト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山田/真
著者標目(ローマ字形) Yamada,Makoto
記述形典拠コード 110001042830000
著者標目(統一形典拠コード) 110001042830000
件名標目(漢字形) 遺伝子
件名標目(カタカナ形) イデンシ
件名標目(ローマ字形) Idenshi
件名標目(典拠コード) 510493700000000
学習件名標目(カタカナ形) イデン
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Iden
学習件名標目(漢字形) 遺伝
学習件名標目(典拠コード) 540555400000000
学習件名標目(カタカナ形) イデンシ
学習件名標目(ページ数) 12-23,46-47,116-121,124-131
学習件名標目(ローマ字形) Idenshi
学習件名標目(漢字形) 遺伝子
学習件名標目(典拠コード) 540555500000000
学習件名標目(カタカナ形) メンデル
学習件名標目(ページ数) 16-19
学習件名標目(ローマ字形) Menderu
学習件名標目(漢字形) メンデル
学習件名標目(典拠コード) 540197600000000
学習件名標目(カタカナ形) ディーエヌエー
学習件名標目(ページ数) 24-33
学習件名標目(ローマ字形) Dienue
学習件名標目(漢字形) DNA
学習件名標目(典拠コード) 540603800000000
学習件名標目(カタカナ形) セイ
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(ローマ字形) Sei
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540364600000000
学習件名標目(カタカナ形) センショクタイ
学習件名標目(ページ数) 30-33
学習件名標目(ローマ字形) Senshokutai
学習件名標目(漢字形) 染色体
学習件名標目(典拠コード) 540977900000000
学習件名標目(カタカナ形) コウソ
学習件名標目(ページ数) 34-45
学習件名標目(ローマ字形) Koso
学習件名標目(漢字形) 酵素
学習件名標目(典拠コード) 540558600000000
学習件名標目(カタカナ形) ニオイ
学習件名標目(ページ数) 46-57,76-79
学習件名標目(ローマ字形) Nioi
学習件名標目(漢字形) におい
学習件名標目(典拠コード) 540043800000000
学習件名標目(カタカナ形) ビョウキ
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(ローマ字形) Byoki
学習件名標目(漢字形) 病気
学習件名標目(典拠コード) 540473300000000
学習件名標目(カタカナ形) ウンチ
学習件名標目(ページ数) 50-51,78-79
学習件名標目(ローマ字形) Unchi
学習件名標目(漢字形) うんち
学習件名標目(典拠コード) 540009400000000
学習件名標目(カタカナ形) キュウカク
学習件名標目(ページ数) 52-53,56-57,80-81
学習件名標目(ローマ字形) Kyukaku
学習件名標目(漢字形) 嗅覚
学習件名標目(典拠コード) 540669000000000
学習件名標目(カタカナ形) オナラ
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(ローマ字形) Onara
学習件名標目(漢字形) おなら
学習件名標目(典拠コード) 540012600000000
学習件名標目(カタカナ形) ジンタイ
学習件名標目(ページ数) 59-98
学習件名標目(ローマ字形) Jintai
学習件名標目(漢字形) 人体
学習件名標目(典拠コード) 540234700000000
学習件名標目(カタカナ形) アセ
学習件名標目(ページ数) 60-75
学習件名標目(ローマ字形) Ase
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540430900000000
学習件名標目(カタカナ形) ミカク
学習件名標目(ページ数) 80-97
学習件名標目(ローマ字形) Mikaku
学習件名標目(漢字形) 味覚
学習件名標目(典拠コード) 540283100000000
学習件名標目(カタカナ形) タイナイ/ドケイ
学習件名標目(ページ数) 100-109
学習件名標目(ローマ字形) Tainai/dokei
学習件名標目(漢字形) 体内時計
学習件名標目(典拠コード) 540468400000000
学習件名標目(カタカナ形) ノウ
学習件名標目(ページ数) 110-115
学習件名標目(ローマ字形) No
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540510800000000
学習件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu
学習件名標目(漢字形) 食生活
学習件名標目(典拠コード) 540589000000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒマン
学習件名標目(ページ数) 116-133
学習件名標目(ローマ字形) Himan
学習件名標目(漢字形) 肥満
学習件名標目(典拠コード) 540667400000000
学習件名標目(カタカナ形) ホルモン
学習件名標目(ページ数) 120-125
学習件名標目(ローマ字形) Horumon
学習件名標目(漢字形) ホルモン
学習件名標目(典拠コード) 540183400000000
出版者 ジャパンマシニスト社
出版者ヨミ ジャパン/マシニストシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Japan/Mashinisutosha
出版典拠コード 310000175420000
本体価格 \1300
ISBN(13)に対応する出版年月 2013.10
ISBN 978-4-88049-107-3
ISBNに対応する出版年月 2013.10
TRCMARCNo. 13055006
『週刊新刊全点案内』号数 1838
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.10
ページ数等 135p
大きさ 19cm
別置記号 K
NDC8版 467.2
NDC分類 467.2
図書記号 ヤフ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3228
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201310
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
内容紹介 大人も読める、子どものためのからだ読本。患者さんから「ワハハ先生」と呼ばれる医師が、遺伝子についてわかりやすく解説します。『毎日小学生新聞』連載を再構成・加筆修正。
ジャンル名 47
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20131024
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20131024 2013 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0003
最終更新日付 20140613
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 BL
ISBN(13) 978-4-88049-107-3
児童内容紹介 どうして親子は似ているの?刺激(しげき)の強い味を味わった赤ちゃんは、「舌が肥える」?太っちょとやせっぽちは遺伝子で決まる?小児科の先生が、遺伝子やからだに関するさまざまな疑問(ぎもん)にわかりやすく答えます。

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 超ミクロなバカ力! 遺伝子!!
第2階層目次タイトル ・1話 「遺伝」って、なんだ?
第2階層目次タイトル ・2話 どうして親子は似ているの?
第2階層目次タイトル ・3話 メンデルさんはどんな実験をしたの?
第2階層目次タイトル ・4話 「メンデルの法則」、わかりやすく!
第2階層目次タイトル ・5話 なぜ人はネコを産まないのかな?
第2階層目次タイトル ・6話 遺伝子って、どれくらい? わたしも持ってるの?
第2階層目次タイトル ・7話 え! え? からだの、どこにいるの?
第2階層目次タイトル ・8話 遺伝子って、デカイの?
第2階層目次タイトル ・9話 男子と女子にわかれるのは、なぜ?
第2階層目次タイトル ・10話 染色体って…なんですか?
第2階層目次タイトル ・11話 染色体はどこにあるの?
第2階層目次タイトル ・12話 どんな遺伝があるの? ワハハ先生!
第2階層目次タイトル ・13話 お酒が弱い、強いも遺伝!?
第2階層目次タイトル ・14話 酵素? ムズイ話になってきた?
第2階層目次タイトル ・15話 酵素持ちの人は、お酒を分解しやすい?
第2階層目次タイトル ・16話 酵素のはたらきが体質を変える?
第2階層目次タイトル ・17話 で、ワハハ先生はお酒に強いの?
第2階層目次タイトル ・18話 病気になるのは、遺伝子のせい?
第2階層目次タイトル ・19話 からだのにおいは遺伝しますか?
第2階層目次タイトル ・20話 うちのママ、赤ちゃんのウンチのにおいが好きなんだって!
第2階層目次タイトル ・21話 男と女、においをかぐ力が強いのはどっち?
第2階層目次タイトル ・22話 じゃ、おならがくさいのは男? 女?
第2階層目次タイトル ・23話 赤ちゃんは「におい」がわかるの?
第1階層目次タイトル 第2章 ちょっと寄り道。ワハハ先生の「おもしろからだばなし」
第2階層目次タイトル ・24話 みんなに質問~。汗は本当にくさいのでしょうか?
第2階層目次タイトル ・25話 答え! 実験の結果、汗はくさくなーい!
第2階層目次タイトル ・26話 汗は、体温を下げるためにとっても大事
第2階層目次タイトル ・27話 「汗をかく腺」がある。数は人それぞれ
第2階層目次タイトル ・28話 皮膚からは汗とあぶらが出ています
第2階層目次タイトル ・29話 ブドウ球菌のおしっこやウンチが、汗のにおい!
第2階層目次タイトル ・30話 ブドウ球菌のえさは、汗やあぶら
第2階層目次タイトル ・31話 からだのにおいを弱める方法
第2階層目次タイトル ・32話 ぼくたちは、においで身を守っている
第2階層目次タイトル ・33話 ウンチのにおいだって大切
第2階層目次タイトル ・34話 味を感じるには、においをかぐ力が必要
第2階層目次タイトル ・35話 これから「味覚」についてはなしますよ
第2階層目次タイトル ・36話 知らないことに出会うとワクワクなぼく(うふふ)
第2階層目次タイトル ・37話 (突然ですが)「だし」は日本の文化です
第2階層目次タイトル ・38話 おいしい! は、だしの成分(うまみ)から感じる
第2階層目次タイトル ・39話 「うまみ」を発見したのはアジア人!
第2階層目次タイトル ・40話 お乳から離れていく時期に「味覚」が作られる
第2階層目次タイトル ・41話 刺激の強い味を味わった赤ちゃんは、「舌が肥える」?
第2階層目次タイトル ・42話 820個の遺伝子が、1000種類のにおいをかぎわける
第1階層目次タイトル 第3章 生きる! だから、遺伝子は進化する
第2階層目次タイトル ・43話 どうしておなかがすくのかな?
第2階層目次タイトル ・44話 アレキサンダー大王ってどんな人?
第2階層目次タイトル ・45話 夜になると眠る植物がある?
第2階層目次タイトル ・46話 オジギソウが夜に葉を閉じるのはなぜ?
第2階層目次タイトル ・47話 「体内時計」っていったいどこにある?
第2階層目次タイトル ・48話 「おなかがいっぱい」と感じるのは「視床下部」から?
第2階層目次タイトル ・49話 もし、「視床下部」がこわれると…?
第2階層目次タイトル ・50話 「血糖値」って、パパがよく気にしてるけど?
第2階層目次タイトル ・51話 「太っちょ」と遺伝子の関係は?
第2階層目次タイトル ・52話 なんで巨大なネズミが生まれたの?
第2階層目次タイトル ・53話 太ったネズミの遺伝子はこわれていたの?
第2階層目次タイトル ・54話 やせるホルモン「レプチン」?
第2階層目次タイトル ・55話 「レプチン」は「やせ薬」になったの?
第2階層目次タイトル ・56話 ほかに、肥満に関係のある遺伝子はある?
第2階層目次タイトル ・57話 「倹約遺伝子」って、なんですか?
第2階層目次タイトル ・58話 ずばり、太っちょとやせっぽちは遺伝子で決まる?
第2階層目次タイトル ・59話 太っているのは、やっぱりよくないの?
第1階層目次タイトル おわりに
このページの先頭へ