本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 御殿場線ものがたり
タイトルヨミ ゴテンバセン/モノガタリ
タイトル標目(ローマ字形) Gotenbasen/monogatari
著者 宮脇/俊三∥文
著者ヨミ ミヤワキ,シュンゾウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 宮脇/俊三
著者標目(ローマ字形) Miyawaki,Shunzo
記述形典拠コード 110000971830000
著者標目(統一形典拠コード) 110000971830000
著者標目(著者紹介) 1926~2003年。中央公論社に入社し、雑誌『中央公論』編集長などを歴任。「殺意の風景」で第13回泉鏡花文学賞、「韓国・サハリン鉄道紀行」で第1回JTB紀行文学大賞受賞。
著者 黒岩/保美∥絵
著者ヨミ クロイワ,ヤスヨシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 黒岩/保美
著者標目(ローマ字形) Kuroiwa,Yasuyoshi
記述形典拠コード 110000369020000
著者標目(統一形典拠コード) 110000369020000
件名標目(漢字形) 鉄道-神奈川県
件名標目(カタカナ形) テツドウ-カナガワケン
件名標目(ローマ字形) Tetsudo-kanagawaken
件名標目(典拠コード) 511195021070000
件名標目(漢字形) 鉄道-静岡県
件名標目(カタカナ形) テツドウ-シズオカケン
件名標目(ローマ字形) Tetsudo-shizuokaken
件名標目(典拠コード) 511195021110000
学習件名標目(カタカナ形) テツドウ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Tetsudo
学習件名標目(漢字形) 鉄道
学習件名標目(典拠コード) 540565200000000
学習件名標目(カタカナ形) デンシャ
学習件名標目(ローマ字形) Densha
学習件名標目(漢字形) 電車
学習件名標目(典拠コード) 540580400000000
版および書誌的来歴に関する注記 福音館書店 1992年刊の再刊
出版者 復刊ドットコム
出版者ヨミ フッカン/ドット/コム
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Fukkan/Dotto/Komu
出版典拠コード 310001123730001
本体価格 \2000
ISBN(13)に対応する出版年月 2015.12
ISBN 978-4-8354-5289-0
ISBNに対応する出版年月 2015.12
TRCMARCNo. 15063340
『週刊新刊全点案内』号数 1943
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.12
ページ数等 1冊(ページ付ナシ)
大きさ 29cm
別置記号 K
NDC8版 686.2137
NDC分類 686.2137
図書記号 ミゴ
主題に関する地域名 神奈川県
主題に関する地域コード 314000
主題に関する地域名 静岡県
主題に関する地域コード 522000
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7423
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201512
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
内容紹介 急勾配と煙に悩まされた日々、丹那トンネルの工事…。富士山と箱根山に挟まれた地域を半円状に結ぶローカル線「御殿場線」がたどってきた歴史を描く。紀行作家・宮脇俊三と鉄道イラストレーター・黒岩保美による伝説の絵本。
ジャンル名 01
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル F
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20151209
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20151209 2015 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20151211
出版国コード JP
特殊な刊行形態区分 R
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-8354-5289-0
児童内容紹介 明治時代のはじめ、東海道に鉄道を建設(けんせつ)することになりました。けれども、箱根山が立ちはだかっています。関係者たちがあつまって、そうだんして、箱根山の北がわをまわる線路がしかれて…。かつて、たくさんの列車が通っていた御殿場(ごてんば)線のものがたり。
このページの先頭へ