タイトル
|
刑罰はどのように決まるか
|
タイトルヨミ
|
ケイバツ/ワ/ドノヨウニ/キマルカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Keibatsu/wa/donoyoni/kimaruka
|
サブタイトル
|
市民感覚との乖離、不公平の原因
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チクマ/センショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
018045
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chikuma/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608221500000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
126
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000126
|
シリーズ名
|
筑摩選書
|
サブタイトルヨミ
|
シミン/カンカク/トノ/カイリ/フコウヘイ/ノ/ゲンイン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shimin/kankaku/tono/kairi/fukohei/no/gen'in
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
0126
|
著者
|
森/炎∥著
|
著者ヨミ
|
モリ,ホノオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
森/炎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mori,Hono
|
記述形典拠コード
|
110005009760000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005009760000
|
著者標目(著者紹介)
|
1959年東京都生まれ。東京大学法学部卒。東京地裁、大阪地裁などの裁判官を経て、弁護士(東京弁護士会)。著書に「死刑肯定論」「教養としての冤罪論」など。
|
件名標目(漢字形)
|
刑罰
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケイバツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Keibatsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510689100000000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000183300000
|
本体価格
|
\1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.1
|
ISBN
|
978-4-480-01630-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.1
|
TRCMARCNo.
|
16002791
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1947
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.1
|
ページ数等
|
264p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
326.4
|
NDC分類
|
326.4
|
図書記号
|
モケ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201601
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2016/02/28
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
内容紹介
|
裁判員判決と職業裁判官の判断の溝はなぜ生じるか。有名無名さまざまな事件を俎上に載せ、従来の量刑のルールを明らかにした上で、市民感覚を刑罰に反映させるための論点を探る。
|
ジャンル名
|
31
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
18
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160112
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160112 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20160304
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-480-01630-0
|