タイトル
|
文房具のやすみじかん
|
タイトルヨミ
|
ブンボウグ/ノ/ヤスミ/ジカン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Bunbogu/no/yasumi/jikan
|
著者
|
土橋/正∥文
|
著者ヨミ
|
ツチハシ,タダシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
土橋/正
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsuchihashi,Tadashi
|
記述形典拠コード
|
110004566360000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004566360000
|
著者標目(著者紹介)
|
ステーショナリーディレクター、文具コンサルタント。文具展示会ISOTの事務局を経て、土橋正事務所を設立。
|
著者
|
小池/壮太∥絵
|
著者ヨミ
|
コイケ,ソウタ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小池/壮太
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koike,Sota
|
記述形典拠コード
|
110006927880000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006927880000
|
著者標目(著者紹介)
|
立命館大学政策科学部卒業後、辻真砂に師事。洋画家。
|
読み物キーワード(漢字形)
|
文房具-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
ブンボウグ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Bunbogu-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540378510010000
|
出版者
|
福音館書店
|
出版者ヨミ
|
フクインカン/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fukuinkan/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000194200000
|
本体価格
|
\1300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.1
|
ISBN
|
978-4-8340-8237-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.1
|
TRCMARCNo.
|
16002795
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1947
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.1
|
ページ数等
|
31p
|
大きさ
|
24×26cm
|
NDC8版
|
E
|
NDC分類
|
E
|
図書記号
|
コブ
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ツブ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7308
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201601
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
MARC種別
|
A
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.6
|
内容紹介
|
えんぴつって、どうしてかけるの? 消しゴムって、どうして消せるの? 色えんぴつ、ボールペン、修正液…。子どもたちにおなじみの文房具たちの「かくこと」「消すこと」のしくみがわかる絵本。
|
ジャンル名
|
99
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
08H
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160113
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160113 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
更新レベル
|
0002
|
課題図書 コンクールの名称
|
読書感想画中央コンクール
|
課題図書 コンクールの区分・学年
|
小学校低学年の部
|
課題図書 コンクールの回次(年次)
|
第28回(2016年度)
|
最終更新日付
|
20160401
|
最終更新日付
|
20160115
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
A3B1
|
ISBN(13)
|
978-4-8340-8237-1
|
児童内容紹介
|
まもるくんが宿題(しゅくだい)をおえてでかけてしまうと、「きょうもたくさんはたらいたね!」といいながら消(け)しゴムが、からだをほぐしはじめました。えんぴつも、のびをしていいました。「いっぱい字(じ)をかいたなー。らくがきしたいきぶんだよ」すると、「それなら、ぼくにかいてよ!」とノートがあたらしいページをひらいて…。
|