タイトル
|
ビジュアル日本のお金の歴史
|
タイトルヨミ
|
ビジュアル/ニホン/ノ/オカネ/ノ/レキシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Bijuaru/nihon/no/okane/no/rekishi
|
巻次
|
明治時代~現代
|
巻次ヨミ
|
メイジ/ジダイ/ゲンダイ
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
726337500000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
メイジジダイ
|
著者
|
草野/正裕∥著
|
著者ヨミ
|
クサノ,マサヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
草野/正裕
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kusano,Masahiro
|
記述形典拠コード
|
110002736840000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002736840000
|
著者標目(著者紹介)
|
1945年滋賀県生まれ。神戸大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。博士(経済学、神戸大学)。甲南大学名誉教授。著書に「近世の市場経済と地域差」など。
|
件名標目(漢字形)
|
貨幣-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
カヘイ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kahei-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510558220070000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-キンダイ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-kindai
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-近代
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
520103814150000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホンシ-キンダイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihonshi-kindai
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本史-近代
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540386210030000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ウツリカワリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Utsurikawari
|
学習件名標目(漢字形)
|
移り変わり
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540491100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オカネ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Okane
|
学習件名標目(漢字形)
|
お金
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540540100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エド/ジダイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
4-10
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Edo/jidai
|
学習件名標目(漢字形)
|
江戸時代
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540431300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
メイジ/ジダイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
11-23
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Meiji/jidai
|
学習件名標目(漢字形)
|
明治時代
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540390300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ギンコウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-18
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/ginko
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本銀行
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540385400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タイショウ/ジダイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-27
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Taisho/jidai
|
学習件名標目(漢字形)
|
大正時代
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540309700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウワ/ジダイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-47
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Showa/jidai
|
学習件名標目(漢字形)
|
昭和時代
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540392400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タカハシ,コレキヨ
|
学習件名標目(ページ数)
|
34-35
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Takahashi,Korekiyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
高橋/是清
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540594800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
インフレーション
|
学習件名標目(ページ数)
|
37-38
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Infureshon
|
学習件名標目(漢字形)
|
インフレーション
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540080100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヘイセイ/ジダイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
48-51
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Heisei/jidai
|
学習件名標目(漢字形)
|
平成時代
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540351800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デンシ/マネー
|
学習件名標目(ページ数)
|
50-51
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Denshi/mane
|
学習件名標目(漢字形)
|
電子マネー
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540579500000000
|
出版者
|
ゆまに書房
|
出版者ヨミ
|
ユマニ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yumani/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000200380000
|
本体価格
|
\2500
|
セットISBN(13)
|
978-4-8433-4793-5
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.1
|
ISBN
|
978-4-8433-4796-6
|
セットISBN
|
4-8433-4793-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.1
|
TRCMARCNo.
|
16004114
|
関連TRC 電子 MARC №
|
160041140000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1948
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.1
|
ページ数等
|
51p
|
大きさ
|
27cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
337.21
|
NDC分類
|
337.21
|
図書記号
|
ビ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8645
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201601
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
古代から現代にいたるお金の歴史を通じて、人々の暮らしや経済の仕組みを紹介。円の誕生、日本銀行の創立、お金の電子化など、明治時代~現代のお金について、豊富なカラー図版とともにわかりやすく解説する。
|
ジャンル名
|
31
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160121
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160121 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20210115
|
最終更新日付
|
20160122
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
全3巻3配完結
|
利用対象
|
B5F
|
ISBN(13)
|
978-4-8433-4796-6
|
児童内容紹介
|
日本では「お金」はいつごろ生まれ、どのように使われたのでしょうか。お金をコントロールできなかった江戸(えど)幕府、日本銀行の開業、戦争突入(とつにゅう)でふくれ上がった軍事費、貨幣(かへい)の電子化など、明治時代~現代のお金とそれにまつわるエピソードを紹介(しょうかい)します。
|