タイトル
|
へっちゃらトーマス
|
タイトルヨミ
|
ヘッチャラ/トーマス
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hetchara/tomasu
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ココロ/ノ/ホンバコ/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kokoro/no/honbako/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609029100000000
|
シリーズ名
|
こころのほんばこシリーズ
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:The tale of Thomas Mead
|
著者
|
パット・ハッチンス∥ぶん・え
|
著者ヨミ
|
ハッチンス,パット
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Hutchins,Pat
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
パット/ハッチンス
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hatchinsu,Patto
|
記述形典拠コード
|
120000139560001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000139560000
|
著者標目(著者紹介)
|
1942年イギリス生まれ。リーズ美術大学でイラストレーションとデザインを学ぶ。ニューヨークに移り住み、児童書イラストレーターを志す。「風がふいたら」でケイト・グリーナウェイ賞受賞。
|
著者
|
小宮/由∥やく
|
著者ヨミ
|
コミヤ,ユウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
こみや/ゆう
|
著者標目(ローマ字形)
|
Komiya,Yu
|
記述形典拠コード
|
110005520440001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005520440000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
学習-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
ガクシュウ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Gakushu-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540322310010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
文字-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
モジ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Moji-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540378610010000
|
出版者
|
大日本図書
|
出版者ヨミ
|
ダイニッポン/トショ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Dainippon/Tosho
|
出版典拠コード
|
310000182230000
|
本体価格
|
\1400
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020110000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.1
|
ISBN
|
978-4-477-03045-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.1
|
TRCMARCNo.
|
16004620
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1949
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.1
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
22cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
933
|
NDC分類
|
933.7
|
図書記号
|
ハヘ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4398
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201601
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
字を覚えないトーマスは、つぎつぎと問題を起こしますが、へっちゃら! ところがある日、大事故を起こしてしまって…!? 絵本から読み物へ移行する大切な時期の子どもたちにぴったりの幼年童話。
|
ジャンル名
|
98
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160122
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160122 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
原書の言語
|
eng
|
更新レベル
|
0001
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20220121
|
最終更新日付
|
20160129
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B1
|
ISBN(13)
|
978-4-477-03045-6
|
児童内容紹介
|
先生に「字をおぼえなさい」といわれても、おぼえようとしないトーマス。「ペンキぬりさぎょうちゅう」の立てふだもよめないので、あたまからペンキをかぶってしまったり、トイレの男と女の字もよめないので、女の人のトイレに入ってしまったり…。そしてとうとう、大じこをおこしてしまって、さあたいへん!
|