タイトル
|
異類文化学への誘い
- 総論 p1-25
|
責任表示
|
伊藤/慎吾∥著
(イトウ,シンゴ)
|
タイトル
|
描かれる異類たち
- 妖怪画の変遷史 p29-38
|
責任表示
|
飯倉/義之∥著
(イイクラ,ヨシユキ)
|
タイトル
|
変貌するヌエ
- 前近代から現代へ p39-62
|
責任表示
|
杉山/和也∥著
(スギヤマ,カズヤ)
|
タイトル
|
ネコマタとその尻尾の描写の変遷
- コラム 1 ねこまた p63-70
|
責任表示
|
毛利/恵太∥著
(モウリ,ケイタ)
|
タイトル
|
「くだん」が何を言っているかわからない件
- コラム 2 くだん p71-79
|
責任表示
|
永島/大輝∥著
(ナガシマ,ヒロキ)
|
タイトル
|
ゆるキャラとフォークロア
- ゆるキャラに擬人化される民間伝承 p80-93
|
責任表示
|
飯倉/義之∥著
(イイクラ,ヨシユキ)
|
タイトル
|
『妖怪ウォッチ』と『ポケモン』の動物妖怪
- コラム 3 妖怪ウォッチ p94-98
|
責任表示
|
今井/秀和∥著
(イマイ,ヒデカズ)
|
タイトル
|
東方プロジェクトの妖怪キャラクター
- コラム 4 東方キャラ p99-103
|
責任表示
|
伊藤/慎吾∥著
(イトウ,シンゴ)
|
タイトル
|
憑依する霊獣たち
- 憑き物、神使、コックリさん p107-117
|
責任表示
|
今井/秀和∥著
(イマイ,ヒデカズ)
|
タイトル
|
狐憑き
- 近世の憑きもの・クダ狐を中心に p118-139
|
責任表示
|
佐伯/和香子∥著
(サエキ,ワカコ)
|
タイトル
|
狐憑きと脳病
- コラム 5 狐憑き p140-144
|
責任表示
|
伊藤/慎吾∥著
(イトウ,シンゴ)
|
タイトル
|
馬の神の託宣
- コラム 6 馬の神の託宣 p145-149
|
責任表示
|
伊藤/慎吾∥著
(イトウ,シンゴ)
|
タイトル
|
ペットの憑霊
- 犬馬の口寄せからペットリーディングまで p150-170
|
責任表示
|
今井/秀和∥著
(イマイ,ヒデカズ)
|
タイトル
|
犬神系の一族
- コラム 7 犬神憑き p171-180
|
責任表示
|
永島/大輝∥著
(ナガシマ,ヒロキ)
|
タイトル
|
動物霊が友達になるまで
- コラム 8 実話怪談・都市伝説 p181-185
|
責任表示
|
飯倉/義之∥著
(イイクラ,ヨシユキ)
|
タイトル
|
擬人化された異類
- 総説 p189-201
|
責任表示
|
伊藤/慎吾∥著
(イトウ,シンゴ)
|
タイトル
|
擬人化された鼠のいる風景
- お伽草子『隠れ里』再考 p202-223
|
責任表示
|
塩川/和広∥著
(シオカワ,カズヒロ)
|
タイトル
|
『花月往来』の魅力
- 花と月の合戦 p224-228
|
責任表示
|
北林/茉莉代∥著
(キタバヤシ,マリヨ)
|
タイトル
|
なぜ江戸時代に擬人化がひろがったのか
- コラム 10 近世擬人物 p229-238
|
責任表示
|
伊藤/信博∥著
(イトウ,ノブヒロ)
|
タイトル
|
物語歌の擬人化表現
- 童謡とコミックソングのはざまで p239-269
|
責任表示
|
伊藤/慎吾∥著
(イトウ,シンゴ)
|
タイトル
|
妖怪の擬人化、そして人間化
- コラム 11 妖怪擬人化 p270-274
|
責任表示
|
飯倉/義之∥著
(イイクラ,ヨシユキ)
|
タイトル
|
擬人化コスプレの登場
- コラム 12 擬人化コスプレ p275-280
|
責任表示
|
伊藤/慎吾∥著
(イトウ,シンゴ)
|
タイトル
|
西欧の擬人化表現と日本漫画の影響
- 西欧の擬人化事情 p281-295
|
責任表示
|
伊藤/信博∥著
(イトウ,ノブヒロ)
|