本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 司馬遼太郎に日本人を学ぶ
タイトルヨミ シバ/リョウタロウ/ニ/ニホンジン/オ/マナブ
タイトル標目(ローマ字形) Shiba/ryotaro/ni/nihonjin/o/manabu
シリーズ名標目(カタカナ形) ブンシュン/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 200594
シリーズ名標目(ローマ字形) Bunshun/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 605139100000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 1065
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 001065
シリーズ名 文春新書
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 1065
著者 森/史朗∥著
著者ヨミ モリ,シロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 森/史朗
著者標目(ローマ字形) Mori,Shiro
記述形典拠コード 110000995110000
著者標目(統一形典拠コード) 110000995110000
著者標目(著者紹介) 1941年大阪市生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。文藝春秋新社入社。取締役編集担当等を経て、退社。日本文藝家協会会員。著書に「敷島隊の五人」「零戦の誕生」など。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 司馬/遼太郎
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) シバ,リョウタロウ
個人件名標目(ローマ字形) Shiba,Ryotaro
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000488230000
出版者 文藝春秋
出版者ヨミ ブンゲイ/シュンジュウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Bungei/Shunju
出版典拠コード 310000194700007
本体価格 \890
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.2
ISBN 978-4-16-661065-5
ISBNに対応する出版年月 2016.2
TRCMARCNo. 16008820
『週刊新刊全点案内』号数 1952
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.2
ページ数等 335p
大きさ 18cm
NDC8版 910.268
NDC分類 910.268
図書記号 モシシ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7384
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201602
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
書誌・年譜・年表 文献:p333
内容紹介 日本人とは何者か。戦場で浮かんだ問いを胸に、膨大な作品をつむぎ出した巨人、司馬遼太郎。その作品をどの順番で読めばいいかを、元担当者でもある戦史家が、とっておきの秘話とともに教える。
ジャンル名 93
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160217
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20160217 2016 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20160219
資料形式 B01
新継続コード 200594
出版国コード JP
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-16-661065-5
このページの先頭へ