本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 図面って、どない描くねん!
タイトルヨミ ズメン/ッテ/ドナイ/カクネン
タイトル標目(ローマ字形) Zumen/tte/donai/kakunen
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル)) ズメン/ッテ/ドナイ/エガクネン
タイトル標目(Gのローマ字形) Zumen/tte/donai/egakunen
サブタイトル わかりやすくやさしくやくにたつ
巻次 〔LEVEL1〕
各巻のタイトル 現場設計者が教えるはじめての機械製図
多巻タイトルヨミ ゲンバ/セッケイシャ/ガ/オシエル/ハジメテ/ノ/キカイ/セイズ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Genba/sekkeisha/ga/oshieru/hajimete/no/kikai/seizu
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 720469400000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000001
サブタイトルヨミ ワカリヤスク/ヤサシク/ヤク/ニ/タツ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Wakariyasuku/yasashiku/yaku/ni/tatsu
著者 山田/学∥著
著者ヨミ ヤマダ,マナブ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山田/学
著者標目(ローマ字形) Yamada,Manabu
記述形典拠コード 110004482010000
著者標目(統一形典拠コード) 110004482010000
著者標目(著者紹介) 昭和38年生まれ。兵庫県出身。ラブノーツ代表取締役。著書に「設計センスを磨く空間認識力“モチアゲ”」など。
著者標目(付記事項(生没年)) 1963~
件名標目(漢字形) 機械製図
件名標目(カタカナ形) キカイ/セイズ
件名標目(ローマ字形) Kikai/seizu
件名標目(典拠コード) 510623400000000
出版者 日刊工業新聞社
出版者ヨミ ニッカン/コウギョウ/シンブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nikkan/Kogyo/Shinbunsha
出版典拠コード 310000187960000
本体価格 \2200
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.2
ISBN 978-4-526-07530-8
ISBNに対応する出版年月 2016.2
TRCMARCNo. 16009084
『週刊新刊全点案内』号数 1952
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.2
版表示 第2版
ページ数等 5,222p
大きさ 21cm
NDC8版 531.9
NDC分類 531.98
図書記号 ヤズ
巻冊記号 1
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5719
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201602
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
内容紹介 ルールがわかれば図面を描き始めることは可能。でもルールに従うだけでは、その図面に設計者の魂が入りません。JIS製図の作法を紹介し、機械設計者として図面に魂を反映させる手段も含めて詳しく説明します。
ジャンル名 01
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160218
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20160218 2016 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20160219
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-526-07530-8
このページの先頭へ