本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 近世日本の「礼楽」と「修辞」
タイトルヨミ キンセイ/ニホン/ノ/レイガク/ト/シュウジ
タイトル標目(ローマ字形) Kinsei/nihon/no/reigaku/to/shuji
サブタイトル 荻生徂徠以後の「接人」の制度構想
サブタイトルヨミ オギュウ/ソライ/イゴ/ノ/セツジン/ノ/セイド/コウソウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ogyu/sorai/igo/no/setsujin/no/seido/koso
著者 高山/大毅∥著
著者ヨミ タカヤマ,ダイキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高山/大毅
著者標目(ローマ字形) Takayama,Daiki
記述形典拠コード 110004578150000
著者標目(統一形典拠コード) 110004578150000
著者標目(著者紹介) 1981年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。駒澤大学文学部講師。専攻は近世日本漢文学、近世日本思想史。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 荻生/徂徠
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) オギュウ,ソライ
個人件名標目(ローマ字形) Ogyu,Sorai
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000227220000
件名標目(漢字形) 古学派
件名標目(カタカナ形) コガクハ
件名標目(ローマ字形) Kogakuha
件名標目(典拠コード) 510736800000000
出版者 東京大学出版会
出版者ヨミ トウキョウ/ダイガク/シュッパンカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tokyo/Daigaku/Shuppankai
出版典拠コード 310000185410000
本体価格 \6400
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.2
ISBN 978-4-13-036258-0
ISBNに対応する出版年月 2016.2
TRCMARCNo. 16010659
『週刊新刊全点案内』号数 1953
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.2
ページ数等 8,399,4p
大きさ 22cm
NDC8版 121.56
NDC分類 121.56
図書記号 タキオ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5149
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201602
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
賞の回次(年次) 第5回
賞の回次(年次) 第38回
賞の名称 東京大学南原繁記念出版賞
賞の名称 サントリー学芸賞思想・歴史部門
書誌・年譜・年表 文献:p371~399
内容紹介 「接人」の制度構想という視角から、近世日本の「礼楽」と「修辞」に関して、荻生徂徠以後の思想潮流に焦点を絞って考察。あわせて「礼楽」の具体的な制作や「修辞」の実践についても取り上げる。
ジャンル名 10
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160225
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20160225 2016 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20161118
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 Q
ISBN(13) 978-4-13-036258-0
このページの先頭へ