タイトル
|
映画は楽しい表現ツール
|
タイトルヨミ
|
エイガ/ワ/タノシイ/ヒョウゲン/ツール
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Eiga/wa/tanoshii/hyogen/tsuru
|
サブタイトル
|
創造力、表現力、コミュニケーション力!
|
巻次
|
2
|
各巻のタイトル
|
表現をととのえる
|
多巻タイトルヨミ
|
ヒョウゲン/オ/トトノエル
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Hyogen/o/totonoeru
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
726531400000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000002
|
サブタイトルヨミ
|
ソウゾウリョク/ヒョウゲンリョク/コミュニケーションリョク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sozoryoku/hyogenryoku/komyunikeshonryoku
|
著者
|
昼間/行雄∥著
|
著者ヨミ
|
ヒルマ,ユキオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
昼間/行雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hiruma,Yukio
|
記述形典拠コード
|
110003560820000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003560820000
|
著者標目(著者紹介)
|
1961年東京生まれ。東京造形大学造形学部デザイン学科映像専攻卒。文化学園大学造形学部教授。厚生労働省社会保障審議会専門委員。著書に「一人で作る人のためのアニメーション講座」など。
|
件名標目(漢字形)
|
映画-製作・演出
|
件名標目(カタカナ形)
|
エイガ-セイサク/エンシュツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Eiga-seisaku/enshutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510506510080000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エイガ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Eiga
|
学習件名標目(漢字形)
|
映画
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540391600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヘンシュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Henshu
|
学習件名標目(漢字形)
|
編集
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540504900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ソフトウェア
|
学習件名標目(ページ数)
|
35
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sofutoea
|
学習件名標目(漢字形)
|
ソフトウェア
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540130300000000
|
出版者
|
偕成社
|
出版者ヨミ
|
カイセイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kaiseisha
|
出版典拠コード
|
310000163810000
|
本体価格
|
\2800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.3
|
ISBN
|
978-4-03-525720-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.3
|
TRCMARCNo.
|
16011762
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1954
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.3
|
ページ数等
|
63p
|
大きさ
|
28cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
778.4
|
NDC分類
|
778.4
|
図書記号
|
ヒエ
|
巻冊記号
|
2
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0904
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201603
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
映画作りで自分を磨こう! 2は、映画の編集の歴史から、実際の編集で使われるテクニック、音と映像のあつかい方、上達するための作品の宣伝や上映会の仕方までをわかりやすく解説。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160303
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160303 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20160304
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
全3巻2配
|
利用対象
|
B3
|
ISBN(13)
|
978-4-03-525720-2
|
児童内容紹介
|
映像(えいぞう)を編(あ)み、仕立てる「編集(へんしゅう)」をマスターしよう!映画の編集の歴史をやさしく説明し、実際(じっさい)の編集で使われるテクニック、音と映像のあつかい方を紹介(しょうかい)。完成した作品をみんなに見てもらうための宣伝(せんでん)や上映会の仕方ものっています。
|