タイトル
|
はじめての今さら聞けないネット検索
|
タイトルヨミ
|
ハジメテ/ノ/イマサラ/キケナイ/ネット/ケンサク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hajimete/no/imasara/kikenai/netto/kensaku
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
BASIC/MASTER/SERIES
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ベーシック/マスター/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Beshikku/masuta/shirizu
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
BASIC MASTER SERIES
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606687800000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
459
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000459
|
タイトルに関する注記のタイトル標目(カタカナ形)
|
ハジメテ/ノ/カンタン/イマサラ/キケナイ/ネット/ケンサク
|
タイトルに関する注記のタイトル標目(ローマ字形)
|
Hajimete/no/kantan/imasara/kikenai/netto/kensaku
|
シリーズ名
|
BASIC MASTER SERIES
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
459
|
著者
|
羽石/相∥著
|
著者ヨミ
|
ハネイシ,ソウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
羽石/相
|
著者標目(ローマ字形)
|
Haneishi,So
|
記述形典拠コード
|
110005051780000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005051780000
|
著者標目(著者紹介)
|
パソコン関連出版社にて解説書の執筆、制作に携わった後、独立。フリーのテクニカルライター、DTPデザイナーとして活動。著書に「はじめてのGIMP2.8」など。
|
件名標目(漢字形)
|
検索エンジン
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケンサク/エンジン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kensaku/enjin
|
件名標目(典拠コード)
|
511633000000000
|
タイトルに関する注記
|
カヴァー背・カヴァー表紙のタイトル:はじめての簡単今さら聞けないネット検索
|
出版者
|
秀和システム
|
出版者ヨミ
|
シュウワ/システム
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shuwa/Shisutemu
|
出版典拠コード
|
310000177380001
|
本体価格
|
\1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.3
|
ISBN
|
978-4-7980-4604-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.3
|
TRCMARCNo.
|
16013544
|
TRCMARCNo.
|
16013544
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1955
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.3
|
ページ数等
|
127p
|
大きさ
|
24cm
|
NDC8版
|
007.5
|
NDC分類
|
007.58
|
図書記号
|
ハハ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3520
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201603
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
「Google」ってどんな辞書なの? 長い文章で検索しても大丈夫? 自分がいる場所が検索結果に影響するのはなぜ? 今さら聞けないネット検索の疑問にイラストや写真を交えて答える。見返しに本書の使い方あり。
|
ジャンル名
|
00
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160310
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160310 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20191108
|
最終更新日付
|
20160311
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
流通コード
|
X
|
ISBN(13)
|
978-4-7980-4604-4
|