タイトル | 桜の樹木学 |
---|---|
タイトルヨミ | サクラ/ノ/ジュモクガク |
タイトル標目(ローマ字形) | Sakura/no/jumokugaku |
シリーズ名標目(カタカナ形) | セイブツ/ミステリー |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Seibutsu/misuteri |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608647800000000 |
シリーズ名 | 生物ミステリー |
著者 | 近田/文弘∥著 |
著者ヨミ | コンタ,フミヒロ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 近田/文弘 |
著者標目(ローマ字形) | Konta,Fumihiro |
記述形典拠コード | 110000419930000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000419930000 |
著者標目(著者紹介) | 新潟県生まれ。京都大学大学院理学研究科修士課程を経て、国立科学博物館名誉研究員。理学博士。専門は植物分類学。著書に「中国天山の植物」「アジアの花食文化」など。 |
件名標目(漢字形) | さくら(桜) |
件名標目(カタカナ形) | サクラ |
件名標目(ローマ字形) | Sakura |
件名標目(典拠コード) | 510031300000000 |
出版者 | 技術評論社 |
出版者ヨミ | ギジュツ/ヒョウロンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gijutsu/Hyoronsha |
出版典拠コード | 310000166720000 |
本体価格 | \2280 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2016.4 |
ISBN | 978-4-7741-7991-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2016.4 |
TRCMARCNo. | 16015126 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1956 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2016.4 |
ページ数等 | 207p |
大きさ | 21cm |
NDC8版 | 479.75 |
NDC分類 | 479.75 |
図書記号 | コサ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1477 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201604 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
書誌・年譜・年表 | 文献:p206~207 |
内容紹介 | 植物としての桜とは? 世界の桜と日本の桜の関係は? 桜の生き様に感じる日本人の心とは? 桜分類の権威である故・川崎哲也の薫陶を受け、国立科学博物館の専門家が桜の本質に迫る。 |
ジャンル名 | 47 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
ベルグループコード | 16 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160316 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20160316 2016 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20160318 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-7741-7991-9 |