タイトル
|
教科に役だつ実験・観察・ものづくり
|
タイトルヨミ
|
キョウカ/ニ/ヤクダツ/ジッケン/カンサツ/モノズクリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kyoka/ni/yakudatsu/jikken/kansatsu/monozukuri
|
巻次
|
7
|
各巻のタイトル
|
岩石・化石のなぞ
|
多巻タイトルヨミ
|
ガンセキ/カセキ/ノ/ナゾ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Ganseki/kaseki/no/nazo
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
716387600000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000007
|
著者
|
角屋/重樹∥監修
|
著者ヨミ
|
カドヤ,シゲキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
角屋/重樹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kadoya,Shigeki
|
記述形典拠コード
|
110002043490000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002043490000
|
各巻の責任表示
|
相場/博明∥著
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形))
|
アイバ,ヒロアキ
|
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
相場/博明
|
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形)
|
Aiba,Hiroaki
|
記述形典拠コード
|
110001620180000
|
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード)
|
110001620180000
|
件名標目(漢字形)
|
科学-実験
|
件名標目(カタカナ形)
|
カガク-ジッケン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kagaku-jikken
|
件名標目(典拠コード)
|
510552310060000
|
件名標目(漢字形)
|
観察
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンサツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kansatsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510608600000000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ガンセキ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Ganseki
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
岩石
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
カセキ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Kaseki
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
化石
|
出版者
|
岩崎書店
|
出版者ヨミ
|
イワサキ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwasaki/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160830000
|
本体価格
|
¥2400
|
ISBN
|
4-265-03617-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2002.3
|
TRCMARCNo.
|
02015377
|
Gコード
|
30955859
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1268
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2002.3
|
ページ数等
|
40p
|
大きさ
|
27cm
|
別置記号
|
児童図書(K)
|
NDC8版
|
407
|
NDC分類
|
407
|
図書記号
|
キ
|
巻冊記号
|
7
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0360
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200203
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
新刊流通図書掲載(A)
|
内容紹介
|
科学は真似ることから始まる。学校の理科で学ぶ学習内容をもとに、自分で観察や実験、ものづくりができるよう構成。そこから改良するという科学の楽しみを伝える。7では岩石・化石のなぞにせまる。
|
ジャンル名
|
自然科学(45)
|
ストックブックスコード
|
ストックブックス(SB)
|
データレベル
|
更新(M)
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20020329 2002 JPN
|
刊行形態区分
|
全集(C)
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20130719
|
出版国コード
|
日本国(JP)
|
利用対象
|
小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)
|