本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル おしりをふく話
タイトルヨミ オシリ/オ/フク/ハナシ
タイトル標目(ローマ字形) Oshiri/o/fuku/hanashi
シリーズ名標目(カタカナ形) タクサン/ノ/フシギ/ケッサクシュウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Takusan/no/fushigi/kessakushu
シリーズ名標目(典拠コード) 602186700000000
シリーズ名 たくさんのふしぎ傑作集
著者 斎藤/たま∥文
著者ヨミ サイトウ,タマ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 斎藤/たま
著者標目(ローマ字形) Saito,Tama
記述形典拠コード 110000429690000
著者標目(統一形典拠コード) 110000429690000
著者標目(著者紹介) 1936年山形県生まれ。山形県立東高等学校卒業。全国を旅して子どもの遊びの収集をはじめる。著書に「野にあそぶ」「箸の民俗誌」「暮らしのなかの植物」など。
著者 なかの/ひろたか∥絵
著者ヨミ ナカノ,ヒロタカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) なかの/ひろたか
著者標目(ローマ字形) Nakano,Hirotaka
記述形典拠コード 110000719550000
著者標目(統一形典拠コード) 110000719550000
件名標目(漢字形) 便所
件名標目(カタカナ形) ベンジョ
件名標目(ローマ字形) Benjo
件名標目(典拠コード) 511372700000000
学習件名標目(カタカナ形) トイレ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Toire
学習件名標目(漢字形) トイレ
学習件名標目(典拠コード) 540142500000000
出版者 福音館書店
出版者ヨミ フクインカン/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Fukuinkan/Shoten
出版典拠コード 310000194200000
本体価格 \1300
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.4
ISBN 978-4-8340-8242-5
ISBNに対応する出版年月 2016.4
TRCMARCNo. 16016815
『週刊新刊全点案内』号数 1958
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.4
ページ数等 39p
大きさ 26cm
別置記号 K
NDC8版 383.9
NDC分類 383.9
図書記号 サオ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7308
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201604
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
内容紹介 今は、トイレにはたいていトイレットペーパーが置いてありますが、昔はどうしていたのでしょう? フキの葉やトウモロコシの皮などを上手に使っていた昔の人々の暮らしを紹介します。月刊『たくさんのふしぎ』から生まれた本。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル F
ベルグループコード 09H
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160325
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20160325 2016 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20160401
出版国コード JP
利用対象 B3
ISBN(13) 978-4-8340-8242-5
和洋区分 0
児童内容紹介 トイレットペーパーが出まわる前は、人びとはどんなものを使っていたのでしょう。草や木の葉など、むかしの人がおしりをふくために使っていたものを紹介(しょうかい)するほか、むかしの便所や、糞尿(ふんにょう)の利用など、自然の中にあるもので身のまわりのものを作った、むかしの人たちのくらしを説明します。
このページの先頭へ