タイトル
|
自転車ものがたり
|
タイトルヨミ
|
ジテンシャ/モノガタリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jitensha/monogatari
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
タクサン/ノ/フシギ/ケッサクシュウ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Takusan/no/fushigi/kessakushu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602186700000000
|
シリーズ名
|
たくさんのふしぎ傑作集
|
著作(漢字形)
|
自転車ものがたり
|
著作(カタカナ形)
|
ジテンシャ/モノガタリ
|
著作(ローマ字形)
|
Jitensha/monogatari
|
著作(典拠コード)
|
800000327940000
|
著者
|
高頭/祥八∥文・絵
|
著者ヨミ
|
タカトウ,ショウハチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高頭/祥八
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takato,Shohachi
|
記述形典拠コード
|
110001935940000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001935940000
|
著者標目(著者紹介)
|
1931~2003年。群馬県生まれ。絵本に「ちいさなりょうしタギカーク」「はなびのはなし」など。
|
件名標目(漢字形)
|
自転車-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジテンシャ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jitensha-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510886110090000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジテンシャ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jitensha
|
学習件名標目(漢字形)
|
自転車
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540513700000000
|
出版者
|
福音館書店
|
出版者ヨミ
|
フクインカン/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fukuinkan/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000194200000
|
本体価格
|
\1300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.4
|
ISBN
|
978-4-8340-8243-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.4
|
TRCMARCNo.
|
16016819
|
関連TRC 電子 MARC №
|
243067670000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1958
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.4
|
ページ数等
|
39p
|
大きさ
|
26cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
536.86
|
NDC分類
|
536.86
|
図書記号
|
タジ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7308
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201604
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
軽くて丈夫で、楽に走れる自転車。けれど、自転車は、はじめからこのような乗り物だったわけではありません。自転車がいつ頃生まれ、どのようにして今の形になったのかを紹介します。月刊『たくさんのふしぎ』から生まれた本。
|
ジャンル名
|
01
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
09
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160325
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160325 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20241108
|
最終更新日付
|
20160401
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3
|
ISBN(13)
|
978-4-8340-8243-2
|
児童内容紹介
|
見た目はかんたんなつくりの自転車。でも、自転車が登場したのは、はじめて蒸気(じょうき)自動車が走ってから50年ちかくもたってからのことでした。自転車は、どのようにして生まれ、今の形になったのでしょうか。自転車の元祖(がんそ)ラウフマシーネから、今の自転車ができるまでの歴史を紹介(しょうかい)します。
|