本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 刈谷藩
タイトルヨミ カリヤハン
タイトル標目(ローマ字形) Kariyahan
サブタイトル 家康の母於大の里、刈谷。個性豊かな譜代九家が交替。藩校文礼館の知徳兼備の教えは、脈々と今に生きる。
シリーズ名標目(カタカナ形) シリーズ/ハン/モノガタリ
シリーズ名標目(シリーズコード) 201642
シリーズ名標目(ローマ字形) Shirizu/han/monogatari
シリーズ名標目(典拠コード) 606874400000000
シリーズ名 シリーズ藩物語
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) イエヤス/ノ/ハハ/オダイ/ノ/サト/カリヤ/コセイ/ユタカ/ナ/フダイ/9ケ/ガ/コウタイ/ハンコウ/ブンレイカン/ノ/チトク/ケンビ/ノ/オシエ/ワ/ミャクミャク/ト/イマ/ニ/イキル
サブタイトルヨミ イエヤス/ノ/ハハ/オダイ/ノ/サト/カリヤ/コセイ/ユタカ/ナ/フダイ/キュウケ/ガ/コウタイ/ハンコウ/ブンレイカン/ノ/チトク/ケンビ/ノ/オシエ/ワ/ミャクミャク/ト/イマ/ニ/イキル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ieyasu/no/haha/odai/no/sato/kariya/kosei/yutaka/na/fudai/kyuke/ga/kotai/hanko/bunreikan/no/chitoku/kenbi/no/oshie/wa/myakumyaku/to/ima/ni/ikiru
著者 舟久保/藍∥著
著者ヨミ フナクボ,アイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 舟久保/藍
著者標目(ローマ字形) Funakubo,Ai
記述形典拠コード 110006359470000
著者標目(統一形典拠コード) 110006359470000
著者標目(著者紹介) 昭和47年生まれ。歴史研究家。第2回奈良日賞受賞。著書に「実録天誅組の変」、共著に「真田丸を歩く」など。
件名標目(漢字形) 刈谷藩
件名標目(カタカナ形) カリヤハン
件名標目(ローマ字形) Kariyahan
件名標目(典拠コード) 520214700000000
出版者 現代書館
出版者ヨミ ゲンダイ/ショカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gendai/Shokan
出版典拠コード 310000168910000
本体価格 \1600
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.4
ISBN 978-4-7684-7140-1
ISBNに対応する出版年月 2016.4
TRCMARCNo. 16018839
『週刊新刊全点案内』号数 1960
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.4
ページ数等 206p
大きさ 21cm
NDC8版 215.5
NDC分類 215.5
図書記号 フカ
主題に関する地域名 愛知県
主題に関する地域コード 523000
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1935
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201604
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
書誌・年譜・年表 文献:p204~206
内容紹介 尾張に隣接し、天下統一へ駆け抜けた家康の甥水野勝成が立藩、土井家で維新を迎えた刈谷藩。その歴史を、城下町や周辺村落の動向をも加えながら紹介する。写真・図版も多数収録。日本人の心に宿る藩風を感じるシリーズ。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル F
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160408
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20160408 2016 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
更新レベル 0002
最終更新日付 20161125
最終更新日付 20160415
新継続コード 201642
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-7684-7140-1
このページの先頭へ