本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 新釈漢文大系
タイトルヨミ シンシャク/カンブン/タイケイ
タイトル標目(ローマ字形) Shinshaku/kanbun/taikei
巻次 75
各巻のタイトル 唐宋八大家文読本
多巻タイトルヨミ トウ/ソウ/ハチタイカブン/トクホン
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) To/so/hachitaikabun/tokuhon
多巻ものの各巻のタイトル標目(カタカナ形(第2タイトル)) トウ/ソウ/ハチダイカブン/ドクホン
多巻ものの各巻のタイトル標目(Gのローマ字形) To/so/hachidaikabun/dokuhon
多巻ものの各巻のタイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,592~599はなし)) 000006
各巻の部編名,巻次,回次,年次等
多巻ものの各巻のタイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 6
タイトル標目(全集コード(但し,552~559はなし)) 005336
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 700234900000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000075
各巻の責任表示 向嶋/成美∥著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ムコウジマ,シゲヨシ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 向島/成美
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Mukojima,Shigeyoshi
記述形典拠コード 110000974920001
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110000974920000
各巻の責任表示 高橋/明郎∥著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) タカハシ,アキオ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高橋/明郎
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Takahashi,Akio
記述形典拠コード 110004210070000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110004210070000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) トウ/ソウ/ハッカブン/ドクホン
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) To/so/hakkabun/dokuhon
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 唐宋八家文読本
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 530241700000000
出版者 明治書院
出版者ヨミ メイジ/ショイン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Meiji/Shoin
出版典拠コード 310000199060000
本体価格 \11000
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.5
ISBN 978-4-625-67322-1
ISBNに対応する出版年月 2016.5
TRCMARCNo. 16026459
TRCMARCNo. 16026459
『週刊新刊全点案内』号数 1965
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.5
ページ数等 4p,p439~967
大きさ 22cm
NDC8版 928
NDC分類 928
図書記号
巻冊記号 75
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8305
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201605
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別 A
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 924.4
賞の回次(年次) 第66回
賞の回次(年次) 第72回
賞の名称 菊池寛賞
賞の名称 毎日出版文化賞企画部門
内容紹介 「唐宋八大家文読本」の訳注本。本巻には、巻二十二・巻二十三・巻二十四の蘇軾の文、巻二十五・巻二十六の蘇轍の文を収める。本文、読み下し文、校異、通釈、語釈のほか、題意、解説も収録する。
ジャンル名 93
テキストの言語 jpn
テキストの言語 chi
データレベル F
データレベル
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 924.4
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160520
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20160520 2016 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
更新レベル 0002
最終更新日付 20181122
最終更新日付 20160527
索引フラグ 1
新継続コード 005336
出版国コード JP
配本回数 全120別1巻116配
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-625-67322-1
このページの先頭へ