タイトル | 東京都のことば |
---|---|
タイトルヨミ | トウキョウト/ノ/コトバ |
タイトル標目(ローマ字形) | Tokyoto/no/kotoba |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ニホン/ノ/コトバ/シリーズ |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 008945 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Nihon/no/kotoba/shirizu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 604564800000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 13 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000013 |
シリーズ名 | 日本のことばシリーズ |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 13 |
著者 | 秋永/一枝∥東京都編 |
著者ヨミ | アキナガ,カズエ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 秋永/一枝 |
著者標目(ローマ字形) | Akinaga,Kazue |
記述形典拠コード | 110000013760000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000013760000 |
シリーズの記述系典拠コード | 110000836770000 |
著者標目(著者紹介) | 早稲田大学名誉教授。 |
シリーズの責任表示 | 平山/輝男∥編者代表 |
シリーズの著者標目(カタカナ形(統一形)) | ヒラヤマ,テルオ |
シリーズの著者標目(ローマ字形) | Hirayama,Teruo |
シリーズの著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 平山/輝男 |
シリーズの著者標目(統一形典拠コード) | 110000836770000 |
件名標目(漢字形) | 日本語-方言-東京都 |
件名標目(カタカナ形) | ニホンゴ-ホウゲン-トウキョウト |
件名標目(ローマ字形) | Nihongo-hogen-tokyoto |
件名標目(典拠コード) | 510395111040000 |
出版者 | 明治書院 |
出版者ヨミ | メイジ/ショイン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Meiji/Shoin |
出版典拠コード | 310000199060000 |
本体価格 | \4500 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2007.1 |
ISBN | 978-4-625-62400-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2007.1 |
TRCMARCNo. | 07003944 |
Gコード | 31835370 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1507 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2007.1 |
ページ数等 | 4,260p |
大きさ | 21cm |
NDC8版 | 818.36 |
NDC分類 | 818.36 |
図書記号 | ト |
主題に関する地域名 | 東京都 |
主題に関する地域コード | 313000 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8305 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200701 |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
MARC種別 | A |
書誌・年譜・年表 | 文献:p257~259 |
内容紹介 | 臨地調査によって出来た、各県別の方言辞典。辞典本文のほか、俚言も収め、その方言の特徴の解説、必要に応じて民話や諺資料も収録。13巻では、東京方言の特色、伊豆諸島の方言、新しい「東京」のことばなどを紹介する。 |
ジャンル名 | 80 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
データレベル | M |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070126 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20070126 2007 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20070202 |
新継続コード | 008945 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-625-62400-1 |