タイトル
|
貧困の現場から社会を変える
|
タイトルヨミ
|
ヒンコン/ノ/ゲンバ/カラ/シャカイ/オ/カエル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hinkon/no/genba/kara/shakai/o/kaeru
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
POSSE/ソウショ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ポッセ/ソウショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Posse/sosho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609138800000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
シリーズ名
|
POSSE叢書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
001
|
著者
|
稲葉/剛∥〔著〕
|
著者ヨミ
|
イナバ,ツヨシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
稲葉/剛
|
著者標目(ローマ字形)
|
Inaba,Tsuyoshi
|
記述形典拠コード
|
110002942720000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002942720000
|
著者標目(著者紹介)
|
1969年広島県生まれ。NPO法人自立生活サポートセンター・もやい理事。立教大学特任准教授。著書に「鵺の鳴く夜を正しく恐れるために」「生活保護から考える」「ハウジングプア」など。
|
件名標目(漢字形)
|
貧困
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヒンコン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hinkon
|
件名標目(典拠コード)
|
511335600000000
|
件名標目(漢字形)
|
ケース・ワーク
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケースワーク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kesuwaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510150600000000
|
出版者
|
堀之内出版
|
出版者ヨミ
|
ホリノウチ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Horinochi/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310001520920000
|
本体価格
|
\1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.9
|
ISBN
|
978-4-906708-61-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.9
|
TRCMARCNo.
|
16046182
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1980
|
出版地,頒布地等
|
八王子
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.9
|
ページ数等
|
172p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
368.2
|
NDC分類
|
368.2
|
図書記号
|
イヒ
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201609
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1985
|
掲載日
|
2016/10/16
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
内容紹介
|
生活保護、バッシングと差別、自立支援…。長く貧困問題の現場に関わり、さまざまな提言や制度改革に取り組んできた著者が、その実践をまとめ、世に問う。著者が行った6回のソーシャルワーク入門講座の記録をもとに書籍化。
|
ジャンル名
|
30
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160915
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160915 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20161021
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-906708-61-1
|