タイトル | 古典について、冷静に考えてみました |
---|---|
タイトルヨミ | コテン/ニ/ツイテ/レイセイ/ニ/カンガエテ/ミマシタ |
著者 | 逸身/喜一郎∥編 |
著者ヨミ | イツミ,キイチロウ |
著者紹介 | 1946年生まれ。東京大学名誉教授。西洋古典学専攻。著書に「ラテン文学を読む」など。 |
著者 | 田邊/玲子∥編 |
著者ヨミ | タナベ,レイコ |
著者紹介 | 1955年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。ドイツ文学・ジェンダー論専攻。 |
著者 | 身崎/壽∥編 |
著者ヨミ | ミサキ,ヒサシ |
著者 | 逸身/喜一郎∥〔ほか著〕 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2016.9 |
ページ数等 | 24,210p |
大きさ | 19cm |
価格 | \1900 |
ISBN | 978-4-00-022950-0 |
内容紹介 | 古典とは何か、古典は何の役に立つのか、古典はどうして古典なのか。12人の古典研究者が「古典」をめぐるさまざまな問いかけに真摯に向き合い、古典の深み、広がり、その豊かさを問い直す。 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2016/11/20 |
件名 | 人文科学 |
件名ヨミ | ジンブン/カガク |
ジャンル名 | 教育・学校(37) |
NDC9版 | 002 |
利用対象 | 一般(L) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |
タイトル | はじめに - すぐに答の出ない問 p5-21 |
---|---|
責任表示 | 逸身/喜一郎∥著 (イツミ,キイチロウ) |
タイトル | 中国における古典 p3-20 |
責任表示 | 川合/康三∥著 (カワイ,コウゾウ) |
タイトル | 古典とクラシック - ことばとことがら p21-44 |
責任表示 | 塩川/徹也∥著 (シオカワ,テツヤ) |
タイトル | ゲーテの「世界文学」とヨーロッパの「古典」 p47-60 |
責任表示 | 高橋/義人∥著 (タカハシ,ヨシト) |
タイトル | イギリス・ロマン主義時代の「古典」観 p61-78 |
責任表示 | 鈴木/雅之∥著 (スズキ,マサシ) |
タイトル | ドイツの夢 - 「国民」と「古典」 p79-102 |
責任表示 | 田邊/玲子∥著 (タナベ,レイコ) |
タイトル | 『源氏物語』はいかにして「古典」になったか p103-117 |
責任表示 | 今西/祐一郎∥著 (イマニシ,ユウイチロウ) |
タイトル | マニ教の「宇宙図」 - 東西交流のしるし p121-134 |
責任表示 | 吉田/豊∥著 (ヨシダ,ユタカ) |
タイトル | スラブ世界の古典語 - 言語の古層へ p135-153 |
責任表示 | 佐藤/昭裕∥著 (サトウ,アキヒロ) |
タイトル | 古典演劇という幻想 - 生きて流動するもの p154-173 |
責任表示 | 竹本/幹夫∥著 (タケモト,ミキオ) |
タイトル | 小学における「古典」 - あらゆる学問の基礎 p174-190 |
責任表示 | 花登/正宏∥著 (ハナト,マサヒロ) |
タイトル | おわりに - 古典教材談義 p191-210 |
責任表示 | 身崎/壽∥著 (ミサキ,ヒサシ) |