タイトル
|
橋を透して見た風景
|
タイトルヨミ
|
ハシ/オ/トオシテ/ミタ/フウケイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hashi/o/toshite/mita/fukei
|
著者
|
紅林/章央∥著
|
著者ヨミ
|
クレバヤシ,アキオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
紅林/章央
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kurebayashi,Akio
|
記述形典拠コード
|
110007074390000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007074390000
|
著者標目(著者紹介)
|
八王子出身。東京都建設局橋梁構造専門課長。奥多摩大橋、多摩大橋を始め、多くの橋やゆりかもめ、中央環状品川線などの建設に携わる。
|
件名標目(漢字形)
|
橋梁-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
キョウリョウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyoryo-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510668210050000
|
件名標目(漢字形)
|
東京都-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウキョウト-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tokyoto-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520130810500000
|
出版者
|
都政新報社
|
出版者ヨミ
|
トセイ/シンポウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tosei/Shinposha
|
出版典拠コード
|
310000093860000
|
本体価格
|
\2300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.10
|
ISBN
|
978-4-88614-237-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.10
|
TRCMARCNo.
|
16050502
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1984
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.10
|
ページ数等
|
271p 図版16p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
515.02
|
NDC分類
|
515.02
|
図書記号
|
クハ
|
主題に関する地域名
|
東京都
|
主題に関する地域コード
|
313000
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5512
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201610
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p266~271
|
内容紹介
|
東京都で多くの橋の建設に携わってきた著者が、東京の橋の成り立ちから、関わった先達の情熱までも丁寧に掘り起こす。貴重な写真も多数掲載。『都政新報』連載を改題、加筆して単行本化。
|
ジャンル名
|
56
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20161011
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20161011 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20161014
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-88614-237-5
|