タイトル
|
食の金メダルを目指して
|
タイトルヨミ
|
ショク/ノ/キンメダル/オ/メザシテ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shoku/no/kinmedaru/o/mezashite
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ニッケイ/プレミア/シリーズ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201994
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Nikkei/puremia/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607714400000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
325
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000325
|
シリーズ名
|
日経プレミアシリーズ
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
325
|
著者
|
三國/清三∥著
|
著者ヨミ
|
ミクニ,キヨミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
三国/清三
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mikuni,Kiyomi
|
記述形典拠コード
|
110000940590001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000940590000
|
著者標目(著者紹介)
|
1954年北海道生まれ。洋食料理家。駐スイス日本大使館料理長などを経て、「オテル・ドゥ・ミクニ」をオープン。仏レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエ受章。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
三国/清三
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ミクニ,キヨミ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Mikuni,Kiyomi
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000940590000
|
件名標目(漢字形)
|
料理(西洋)-フランス
|
件名標目(カタカナ形)
|
リョウリ(セイヨウ)-フランス
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ryori(seiyo)-furansu
|
件名標目(典拠コード)
|
511464720120000
|
出版者
|
日本経済新聞出版社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ケイザイ/シンブン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Keizai/Shinbun/Shuppansha
|
出版典拠コード
|
310000188500016
|
本体価格
|
\850
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.11
|
ISBN
|
978-4-532-26325-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.11
|
TRCMARCNo.
|
16055090
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1988
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.11
|
ページ数等
|
203p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
289.1
|
NDC分類
|
289.1
|
図書記号
|
ミシミ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5825
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201611
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
大使館料理長、サミット総料理長、「和食」の無形文化遺産登録の推進役をつとめた料理界の大家が、自身の料理への情熱や矜持を通じて「真の料理道」を追求する。世界の胃袋を満足させる「おもてなし」のミクニ構想にも言及。
|
ジャンル名
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20161108
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20161108 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20161111
|
資料形式
|
K01
|
新継続コード
|
201994
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-532-26325-6
|