本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 新しい日本の語り
タイトルヨミ アタラシイ/ニホン/ノ/カタリ
タイトル標目(ローマ字形) Atarashii/nihon/no/katari
巻次 12
各巻のタイトル 佐久間クラ子の語り
多巻タイトルヨミ サクマ/クラコ/ノ/カタリ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Sakuma/kurako/no/katari
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 724283800000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000012
著者 日本民話の会∥編
著者ヨミ ニホン/ミンワ/ノ/カイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 日本民話の会
著者標目(ローマ字形) Nihon/Minwa/No/Kai
記述形典拠コード 210000039900000
著者標目(統一形典拠コード) 210000039900000
各巻の責任表示 佐久間/クラ子∥〔著〕
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) サクマ,クラコ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 佐久間/クラ子
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Sakuma,Kurako
記述形典拠コード 110007091520000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110007091520000
各巻の責任表示 小野/和子∥責任編集
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) オノ,カズコ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小野/和子
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Ono,Kazuko
記述形典拠コード 110000243580000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110000243580000
多巻ものの各巻の著者標目(付記事項(生没年)) 1934~
件名標目(漢字形) 民話-日本
件名標目(カタカナ形) ミンワ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Minwa-nihon
件名標目(典拠コード) 511411321280000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ミンワ-フクシマケン
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Minwa-fukushimaken
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 民話-福島県
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511411325750000
出版者 悠書館
出版者ヨミ ユウショカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yushokan
出版典拠コード 310001387980000
本体価格 \1800
資料種別表示 複合媒体資料
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.11
ISBN 978-4-86582-016-4
ISBNに対応する出版年月 2016.11
TRCMARCNo. 16055616
『週刊新刊全点案内』号数 1988
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.11
ページ数等 3,193p
大きさ 20cm
NDC8版 388.1
NDC分類 388.1
図書記号
主題に関する地域名 福島県
主題に関する地域コード 207000
巻冊記号 12
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8647
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201611
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別 A
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 388.126
内容紹介 古い伝承や昔話、現代民話や生活体験など、民話のすばらしさや語りの魅力が楽しめる。語りの肝が学べる「語りの学校」も掲載。12は、小さい話から大きい話まで日本各地の昔話を収録。佐久間クラ子の語りを収めたDVD付き。
ジャンル名 11
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル F
データレベル M
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 388.126
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20161110
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20161110 2016 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20161111
周辺ファイルの種類 B
出版国コード JP
装丁コード 10
付属資料の資料種別 F0
付属資料の種類と形態 DVDビデオディスク(1枚 12cm)
付属資料の著作権コード P9
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-86582-016-4

内容細目

タイトル キツネの手伝い
収録ページ 14-15
タイトル(カタカナ形) キツネ/ノ/テツダイ
タイトル(ローマ字形) Kitsune/no/tetsudai
タイトル 衣の供養
収録ページ 16-17
タイトル(カタカナ形) コロモ/ノ/クヨウ
タイトル(ローマ字形) Koromo/no/kuyo
タイトル タヌキの古寺
収録ページ 18-19
タイトル(カタカナ形) タヌキ/ノ/フルデラ
タイトル(ローマ字形) Tanuki/no/furudera
タイトル お天道さまとお月さまと雷さま
収録ページ 20-21
タイトル(カタカナ形) オテントサマ/ト/オツキサマ/ト/カミナリサマ
タイトル(ローマ字形) Otentosama/to/otsukisama/to/kaminarisama
タイトル 身代わり息子
収録ページ 22-23
タイトル(カタカナ形) ミガワリ/ムスコ
タイトル(ローマ字形) Migawari/musuko
タイトル ネズミ坊主
収録ページ 24-25
タイトル(カタカナ形) ネズミボウズ
タイトル(ローマ字形) Nezumibozu
タイトル キツネとツブ(タニシ)
収録ページ 26-27
タイトル(カタカナ形) キツネ/ト/ツブ/タニシ
タイトル(ローマ字形) Kitsune/to/tsubu/tanishi
タイトル 状箱ギツネ
収録ページ 28-29
タイトル(カタカナ形) ジョウバコギツネ
タイトル(ローマ字形) Jobakogitsune
タイトル さかな売り
収録ページ 32-33
タイトル(カタカナ形) サカナウリ
タイトル(ローマ字形) Sakanauri
タイトル しょっぺぇ爺つぁま
収録ページ 34-36
タイトル(カタカナ形) ショッペェ/ジンツァマ
タイトル(ローマ字形) Shoppe/jintsama
タイトル(カタカナ形 第2タイトル) ショッペェ/ジイツァマ
タイトル(ローマ字形 第2タイトル) Shoppe/jiitsama
タイトル 掻き混ずる
収録ページ 37-40
タイトル(カタカナ形) カキマズル
タイトル(ローマ字形) Kakimazuru
タイトル お出迎え
収録ページ 41-43
タイトル(カタカナ形) オデムカエ
タイトル(ローマ字形) Odemukae
タイトル キツネとタヌキの化けくらべ
収録ページ 44-46
タイトル(カタカナ形) キツネ/ト/タヌキ/ノ/バケクラベ
タイトル(ローマ字形) Kitsune/to/tanuki/no/bakekurabe
タイトル 古寺三味線
収録ページ 47-50
タイトル(カタカナ形) フルデラ/シャミセン
タイトル(ローマ字形) Furudera/shamisen
タイトル 白椿
収録ページ 51-54
タイトル(カタカナ形) シロツバキ
タイトル(ローマ字形) Shirotsubaki
タイトル 一生扶持
収録ページ 55-57
タイトル(カタカナ形) イッショウ/ブチ
タイトル(ローマ字形) Issho/buchi
タイトル 虹織り姫
収録ページ 60-63
タイトル(カタカナ形) ニジオリヒメ
タイトル(ローマ字形) Nijiorihime
タイトル 根流し
収録ページ 64-67
タイトル(カタカナ形) ネナガシ
タイトル(ローマ字形) Nenagashi
タイトル 月の夜晒し
収録ページ 68-71
タイトル(カタカナ形) ツキ/ノ/ヨザラシ
タイトル(ローマ字形) Tsuki/no/yozarashi
タイトル 茶のあぶく
収録ページ 72-75
タイトル(カタカナ形) チャ/ノ/アブク
タイトル(ローマ字形) Cha/no/abuku
タイトル ひさご淵
収録ページ 76-79
タイトル(カタカナ形) ヒサゴブチ
タイトル(ローマ字形) Hisagobuchi
タイトル カッパの膏薬
収録ページ 80-84
タイトル(カタカナ形) カッパ/ノ/コウヤク
タイトル(ローマ字形) Kappa/no/koyaku
タイトル キツネの太鼓
収録ページ 86-90
タイトル(カタカナ形) キツネ/ノ/タイコ
タイトル(ローマ字形) Kitsune/no/taiko
タイトル 赤面地蔵さま
収録ページ 91-95
タイトル(カタカナ形) アカツラ/ジゾウサマ
タイトル(ローマ字形) Akatsura/jizosama
タイトル 嫁こ沼
収録ページ 96-100
タイトル(カタカナ形) ヨメコヌマ
タイトル(ローマ字形) Yomekonuma
タイトル 山姥どんの仲人
収録ページ 101-105
タイトル(カタカナ形) ヤマンバドン/ノ/ナコウド
タイトル(ローマ字形) Yamanbadon/no/nakodo
タイトル 黄金千貫
収録ページ 106-112
タイトル(カタカナ形) コガネ/センガン
タイトル(ローマ字形) Kogane/sengan
タイトル カジカ屏風
収録ページ 113-118
タイトル(カタカナ形) カジカ/ビョウブ
タイトル(ローマ字形) Kajika/byobu
タイトル トカゲの尻尾
収録ページ 119-124
タイトル(カタカナ形) トカゲ/ノ/シッポ
タイトル(ローマ字形) Tokage/no/shippo
タイトル 唄うしゃれこうべ
収録ページ 125-132
タイトル(カタカナ形) ウタウ/シャレコウベ
タイトル(ローマ字形) Utau/sharekobe
タイトル アリの婿になった男
収録ページ 133-139
タイトル(カタカナ形) アリ/ノ/ムコ/ニ/ナッタ/オトコ
タイトル(ローマ字形) Ari/no/muko/ni/natta/otoko
タイトル ウグイス長者
収録ページ 142-150
タイトル(カタカナ形) ウグイス/チョウジャ
タイトル(ローマ字形) Uguisu/choja
タイトル メメズ、土食っちまったら、後なに食うべ
収録ページ 151-160
タイトル(カタカナ形) メメズ/ツチ/クッチマッタラ/アト/ナニ/クウベ
タイトル(ローマ字形) Memezu/tsuchi/kutchimattara/ato/nani/kube
タイトル 団十郎閻魔
収録ページ 161-170
タイトル(カタカナ形) ダンジュウロウ/エンマ
タイトル(ローマ字形) Danjuro/enma
タイトル 爺さまの湯治
収録ページ 171-180
タイトル(カタカナ形) ジサマ/ノ/トウジ
タイトル(ローマ字形) Jisama/no/toji
タイトル(カタカナ形 第2タイトル) ジイサマ/ノ/トウジ
タイトル(ローマ字形 第2タイトル) Jiisama/no/toji
このページの先頭へ