タイトル
|
鳥のいる地球はすばらしい
|
タイトルヨミ
|
トリ/ノ/イル/チキュウ/ワ/スバラシイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tori/no/iru/chikyu/wa/subarashii
|
サブタイトル
|
人と生き物の自然を守る
|
サブタイトルヨミ
|
ヒト/ト/イキモノ/ノ/シゼン/オ/マモル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hito/to/ikimono/no/shizen/o/mamoru
|
著者
|
国松/俊英∥著
|
著者ヨミ
|
クニマツ,トシヒデ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
国松/俊英
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kunimatsu,Toshihide
|
記述形典拠コード
|
110000354890000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000354890000
|
著者標目(著者紹介)
|
滋賀県生まれ。同志社大学商学部卒業。日本野鳥の会、日本児童文学者協会、日本児童文芸家協会、宮沢賢治学会会員。著書に「トキよ未来へはばたけ」「土曜日のオカリナ」など。
|
著者
|
関口/シュン∥絵
|
著者ヨミ
|
セキグチ,シュン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
関口/シュン
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sekiguchi,Shun
|
記述形典拠コード
|
110000552700000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000552700000
|
件名標目(漢字形)
|
鳥類
|
件名標目(カタカナ形)
|
チョウルイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chorui
|
件名標目(典拠コード)
|
511180900000000
|
件名標目(漢字形)
|
動物-保護
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ-ホゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsu-hogo
|
件名標目(典拠コード)
|
511243110170000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ/ホゴ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsu/hogo
|
学習件名標目(漢字形)
|
動物保護
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540263600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tori
|
学習件名標目(漢字形)
|
鳥
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540599600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイタカシギ
|
学習件名標目(ページ数)
|
5-18
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seitakashigi
|
学習件名標目(漢字形)
|
せいたかしぎ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540033600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ウミ
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-34
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Umi
|
学習件名標目(漢字形)
|
海
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540438700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トウキョウワン
|
学習件名標目(ページ数)
|
35-44
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tokyowan
|
学習件名標目(漢字形)
|
東京湾
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540402400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ワタリドリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Wataridori
|
学習件名標目(漢字形)
|
渡り鳥
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540446500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オオムラサキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
69-80
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Omurasaki
|
学習件名標目(漢字形)
|
おおむらさき
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540010900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カモシカ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kamoshika
|
学習件名標目(漢字形)
|
かもしか
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540017400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オオタカ
|
学習件名標目(ページ数)
|
81-93
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Otaka
|
学習件名標目(漢字形)
|
おおたか
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540838700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
94-110
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Toki
|
学習件名標目(漢字形)
|
とき(朱鷺)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540041400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ササゴイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
111-121
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sasagoi
|
学習件名標目(漢字形)
|
ささごい
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540026600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カラス
|
学習件名標目(ページ数)
|
122-144
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Karasu
|
学習件名標目(漢字形)
|
からす(烏)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540017800000000
|
出版者
|
文渓堂
|
出版者ヨミ
|
ブンケイドウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bunkeido
|
出版典拠コード
|
310000195970000
|
本体価格
|
\1300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.11
|
ISBN
|
978-4-7999-0197-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.11
|
TRCMARCNo.
|
16056918
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1989
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.11
|
ページ数等
|
150p
|
大きさ
|
22cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
488.1
|
NDC分類
|
488.1
|
図書記号
|
クト
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7573
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201611
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
東京湾の渡り鳥、道具を使う鳥・ササゴイ…。会社員だった著者が鳥たちに魅せられ、保護活動や取材に取り組んでいく様子を綴る。鳥と自然を見続けてきたノンフィクション作家の集大成。
|
ジャンル名
|
47
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
09H
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20161116
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20161116 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20161118
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-7999-0197-7
|
児童内容紹介
|
干潟(ひがた)の近くへ引っこしたのをきっかけに、そこに生息する鳥に興味(きょうみ)を持った著者(ちょしゃ)。野鳥観察をするうちに、心がいやされ、豊(ゆた)かになるだけでなく、鳥が環境(かんきょう)の指標になっていることに気づき…。鳥や生き物を通じ、長年自然に向き合ってきた著者の活動を伝えます。
|