タイトル
|
子どもの本のよあけ
|
タイトルヨミ
|
コドモ/ノ/ホン/ノ/ヨアケ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kodomo/no/hon/no/yoake
|
サブタイトル
|
瀬田貞二伝
|
サブタイトルヨミ
|
セタ/テイジ/デン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Seta/teiji/den
|
著者
|
荒木田/隆子∥著
|
著者ヨミ
|
アラキダ,タカコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
荒木田/隆子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Arakida,Takako
|
記述形典拠コード
|
110002627940000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002627940000
|
著者標目(著者紹介)
|
元児童書出版社の編集者。在職当時は、瀬田貞二の担当編集者として「落穂ひろい」「児童文学論」などを手掛けた。共著に「鈴木サツ全昔話集」がある。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
瀬田/貞二
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
セタ,テイジ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Seta,Teiji
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000555770000
|
件名標目(漢字形)
|
児童文学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジドウ/ブンガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jido/bungaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510879400000000
|
件名標目(漢字形)
|
絵本
|
件名標目(カタカナ形)
|
エホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ehon
|
件名標目(典拠コード)
|
510573100000000
|
出版者
|
福音館書店
|
出版者ヨミ
|
フクインカン/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fukuinkan/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000194200000
|
本体価格
|
\3200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.1
|
ISBN
|
978-4-8340-8315-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.1
|
TRCMARCNo.
|
17001688
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1997
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.1
|
ページ数等
|
477,24p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
909
|
NDC分類
|
909
|
図書記号
|
アコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7308
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201701
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2013
|
掲載日
|
2017/05/14
|
掲載日
|
2017/06/28
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
瀬田貞二年譜:p16~19 瀬田貞二著述リスト:巻末p1~24
|
内容紹介
|
名翻訳者・瀬田貞二は、戦後の焼け跡が残る日本で、どのように子どもの本に関わっていったのか。1970年代を振り返りながら、彼の軌跡をたどる。東京子ども図書館主催の講座をもとに書籍化。
|
ジャンル名
|
93
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
07
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170113
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20170113 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20170707
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-8340-8315-6
|