本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 絵画の歴史
タイトルヨミ カイガ/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Kaiga/no/rekishi
サブタイトル 洞窟壁画からiPadまで
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ドウクツ/ヘキガ/カラ/iPad/マデ
サブタイトルヨミ ドウクツ/ヘキガ/カラ/アイパッド/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Dokutsu/hekiga/kara/aipaddo/made
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:A history of pictures
著者 デイヴィッド・ホックニー∥著
著者ヨミ ホックニー,デーヴィド
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Hockney,David
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) デイヴィッド/ホックニー
著者標目(ローマ字形) Hokkuni,Debido
記述形典拠コード 120000133430002
著者標目(統一形典拠コード) 120000133430000
著者標目(著者紹介) 絵画、素描、舞台装置、写真、版画などありとあらゆるメディアを駆使して作品を制作。
著者 マーティン・ゲイフォード∥著
著者ヨミ ゲイフォード,マーティン
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Gayford,Martin
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) マーティン/ゲイフォード
著者標目(ローマ字形) Geifodo,Matin
記述形典拠コード 120001730650001
著者標目(統一形典拠コード) 120001730650000
著者標目(著者紹介) スペクテイター誌に美術評論を寄稿する。
著者 木下/哲夫∥訳
著者ヨミ キノシタ,テツオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 木下/哲夫
著者標目(ローマ字形) Kinoshita,Tetsuo
記述形典拠コード 110001201960000
著者標目(統一形典拠コード) 110001201960000
件名標目(漢字形) 絵画-歴史
件名標目(カタカナ形) カイガ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Kaiga-rekishi
件名標目(典拠コード) 510572210130000
出版者 青幻舎インターナショナル
出版者ヨミ セイゲンシャ/インターナショナル
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Seigensha/Intanashonaru
出版典拠コード 310001585050000
出版者 青幻舎(発売)
出版者ヨミ セイゲンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Seigensha
出版典拠コード 310000766470000
本体価格 \5500
ISBN(13)に対応する出版年月 2017.3
ISBN 978-4-86152-587-2
ISBNに対応する出版年月 2017.3
TRCMARCNo. 17003472
『週刊新刊全点案内』号数 1998
出版地,頒布地等 〔京都〕
出版地,頒布地等 京都
出版年月,頒布年月等 2017.3
ページ数等 360p
大きさ 29cm
NDC8版 720.2
NDC分類 720.2
図書記号 ホカ
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201703
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4128
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
掲載日 2017/02/05
掲載日 2017/03/12
掲載日 2017/05/21
掲載紙 日本経済新聞
掲載紙 読売新聞
掲載紙 朝日新聞
書誌・年譜・年表 文献:p349
内容紹介 人類は何を見つめ、描いてきたのか。洞窟壁画からレンブラント、中国の水墨画、ディズニー映画、iPadドローイングまで、画像の歴史を叙述するとともに、時代や地域の枠を越え、絵画表現の本質に迫る。図版310点を収録。
ジャンル名 70
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20170123
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20170123 2017 JPN
刊行形態区分 A
原書の言語 eng
更新レベル 0004
最終更新日付 20170526
索引フラグ 1
出版国コード JP
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-86152-587-2
このページの先頭へ