タイトル
|
落語に花咲く仏教
|
タイトルヨミ
|
ラクゴ/ニ/ハナサク/ブッキョウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Rakugo/ni/hanasaku/bukkyo
|
サブタイトル
|
宗教と芸能は共振する
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
アサヒ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Asahi/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600568700000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
954
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000954
|
シリーズ名
|
朝日選書
|
サブタイトルヨミ
|
シュウキョウ/ト/ゲイノウ/ワ/キョウシン/スル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shukyo/to/geino/wa/kyoshin/suru
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
954
|
著者
|
釈/徹宗∥著
|
著者ヨミ
|
シャク,テッシュウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
釈/徹宗
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shaku,Tesshu
|
記述形典拠コード
|
110003827480000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003827480000
|
著者標目(著者紹介)
|
1961年大阪府生まれ。大阪府立大学大学院人間文化研究科比較文化専攻博士課程修了。宗教学者・浄土真宗本願寺派如来寺住職、相愛大学人文学部教授、特定非営利活動法人リライフ代表。
|
件名標目(漢字形)
|
仏教
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブッキョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bukkyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511356800000000
|
件名標目(漢字形)
|
落語
|
件名標目(カタカナ形)
|
ラクゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Rakugo
|
件名標目(典拠コード)
|
511450500000000
|
出版者
|
朝日新聞出版
|
出版者ヨミ
|
アサヒ/シンブン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Asahi/Shinbun/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000158760056
|
本体価格
|
\1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.2
|
ISBN
|
978-4-02-263054-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.2
|
TRCMARCNo.
|
17006185
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.2
|
ページ数等
|
218p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
180.4
|
NDC分類
|
180.4
|
図書記号
|
シラ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0042
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201702
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
賞の回次(年次)
|
第5回
|
賞の名称
|
河合隼雄学芸賞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p215~218
|
NDC10版
|
180.4
|
内容紹介
|
仏教を知れば、落語は何倍も楽しめる。宗教学者であり僧侶でもある著者が、落語と宗教が実は密接なつながりをもつことに着目し、歴史的・文化的・人間学的に読み解く。「蒟蒻問答」「後生鰻」など人気の噺の理解が深まる。
|
ジャンル名
|
11
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170208
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20170208 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0
|
最終更新日付
|
20170602
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-02-263054-4
|
和洋区分
|
0
|