タイトル
|
クマムシを飼うには
|
タイトルヨミ
|
クマムシ/オ/カウ/ニワ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kumamushi/o/kau/niwa
|
サブタイトル
|
博物学から始めるクマムシ研究
|
サブタイトルヨミ
|
ハクブツガク/カラ/ハジメル/クマムシ/ケンキュウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hakubutsugaku/kara/hajimeru/kumamushi/kenkyu
|
著者
|
鈴木/忠∥著
|
著者ヨミ
|
スズキ,アツシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鈴木/忠
|
著者標目(ローマ字形)
|
Suzuki,Atsushi
|
記述形典拠コード
|
110004780170000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004780170000
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年愛知県生まれ。理学博士。慶應義塾大学医学部専任講師。著書に「クマムシ?!」がある。
|
著者
|
森山/和道∥著
|
著者ヨミ
|
モリヤマ,カズミチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
森山/和道
|
著者標目(ローマ字形)
|
Moriyama,Kazumichi
|
記述形典拠コード
|
110004600510000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004600510000
|
著者標目(著者紹介)
|
1970年生まれ。愛媛県出身。フリーランスのサイエンスライター。
|
件名標目(漢字形)
|
緩歩動物
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンポ/ドウブツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kanpo/dobutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511709700000000
|
出版者
|
地人書館
|
出版者ヨミ
|
チジン/ショカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chijin/Shokan
|
出版典拠コード
|
310000183330000
|
本体価格
|
¥1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2008.7
|
ISBN
|
4-8052-0803-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.7
|
TRCMARCNo.
|
08039105
|
Gコード
|
32107015
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1581
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.7
|
ページ数等
|
205p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
483.99
|
NDC分類
|
483.993
|
図書記号
|
スク
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4608
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200807
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
乾燥すると「樽」になり、放射線や熱、低温にも負けない、小さな動物クマムシ。どこに住んでいるどんな生き物なのか、何を食べてどんな暮らしをおくっているのか解説する。メールマガジン『サイエンス・メール』連載を書籍化。
|
ジャンル名
|
47
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080725
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20080725 2008 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20080801
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-8052-0803-8
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|