本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル しらべよう!世界の料理
タイトルヨミ シラベヨウ/セカイ/ノ/リョウリ
タイトル標目(ローマ字形) Shirabeyo/sekai/no/ryori
巻次
各巻のタイトル インド ブータン バングラデシュ ウズベキスタンほか
多巻タイトルヨミ インド/ブータン/バングラデシュ/ウズベキスタン/ホカ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Indo/butan/banguradeshu/uzubekisutan/hoka
各巻のタイトル関連情報 南・中央アジア
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 727175200000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000003
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) ミナミ/チュウオウ/アジア
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Minami/chuo/ajia
著者 青木/ゆり子∥監修
著者ヨミ アオキ,ユリコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 青木/ゆり子
著者標目(ローマ字形) Aoki,Yuriko
記述形典拠コード 110007159460000
著者標目(統一形典拠コード) 110007159460000
著者 こどもくらぶ∥編・著
著者ヨミ コドモ/クラブ/ヘンシュウブ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) こどもくらぶ編集部
著者標目(ローマ字形) Kodomo/Kurabu/Henshubu
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) コドモ/クラブ
著者標目(Yのローマ字形) Kodomo/Kurabu
記述形典拠コード 210000690150002
著者標目(統一形典拠コード) 210000690150000
件名標目(漢字形) 食生活
件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ
件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu
件名標目(典拠コード) 510986600000000
件名標目(漢字形) 料理
件名標目(カタカナ形) リョウリ
件名標目(ローマ字形) Ryori
件名標目(典拠コード) 511462800000000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) リョウリ(アジア)
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Ryori(ajia)
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 料理(アジア)
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511463000000000
学習件名標目(カタカナ形) チュウオウ/アジア
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Chuo/ajia
学習件名標目(漢字形) 中央アジア
学習件名標目(典拠コード) 540225600000000
学習件名標目(カタカナ形) ミナミアジア
学習件名標目(ローマ字形) Minamiajia
学習件名標目(漢字形) 南アジア
学習件名標目(典拠コード) 540271800000000
学習件名標目(カタカナ形) リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Ryori
学習件名標目(漢字形) 料理
学習件名標目(典拠コード) 540380200000000
学習件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu
学習件名標目(漢字形) 食生活
学習件名標目(典拠コード) 540589000000000
学習件名標目(カタカナ形) インド
学習件名標目(ページ数) 6-13
学習件名標目(ローマ字形) Indo
学習件名標目(漢字形) インド
学習件名標目(典拠コード) 540079400000000
学習件名標目(カタカナ形) インド/リョウリ
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(ローマ字形) Indo/ryori
学習件名標目(漢字形) インド料理
学習件名標目(典拠コード) 540079700000000
学習件名標目(カタカナ形) シュウキョウ
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(ローマ字形) Shukyo
学習件名標目(漢字形) 宗教
学習件名標目(典拠コード) 540326900000000
学習件名標目(カタカナ形) スリランカ
学習件名標目(ページ数) 16-19
学習件名標目(ローマ字形) Suriranka
学習件名標目(漢字形) スリランカ
学習件名標目(典拠コード) 540127200000000
学習件名標目(カタカナ形) ネパール
学習件名標目(ページ数) 20-23
学習件名標目(ローマ字形) Neparu
学習件名標目(漢字形) ネパール
学習件名標目(典拠コード) 540150800000000
学習件名標目(カタカナ形) ブータン
学習件名標目(ページ数) 24-28
学習件名標目(ローマ字形) Butan
学習件名標目(漢字形) ブータン
学習件名標目(典拠コード) 540175600000000
学習件名標目(カタカナ形) マツリ
学習件名標目(ページ数) 28
学習件名標目(ローマ字形) Matsuri
学習件名標目(漢字形) 祭り
学習件名標目(典拠コード) 540487400000000
学習件名標目(カタカナ形) シュショク
学習件名標目(ページ数) 29
学習件名標目(ローマ字形) Shushoku
学習件名標目(漢字形) 主食
学習件名標目(典拠コード) 540840200000000
学習件名標目(カタカナ形) バングラデシュ
学習件名標目(ページ数) 30-33
学習件名標目(ローマ字形) Banguradeshu
学習件名標目(漢字形) バングラデシュ
学習件名標目(典拠コード) 540158200000000
学習件名標目(カタカナ形) コメ
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(ローマ字形) Kome
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540497500000000
学習件名標目(カタカナ形) パキスタン
学習件名標目(ページ数) 34-36
学習件名標目(ローマ字形) Pakisutan
学習件名標目(漢字形) パキスタン
学習件名標目(典拠コード) 540159800000000
学習件名標目(カタカナ形) アフガニスタン
学習件名標目(ページ数) 37
学習件名標目(ローマ字形) Afuganisutan
学習件名標目(漢字形) アフガニスタン
学習件名標目(典拠コード) 540069800000000
学習件名標目(カタカナ形) ウズベキスタン
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(ローマ字形) Uzubekisutan
学習件名標目(漢字形) ウズベキスタン
学習件名標目(典拠コード) 540082000000000
学習件名標目(カタカナ形) カザフスタン
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(ローマ字形) Kazafusutan
学習件名標目(漢字形) カザフスタン
学習件名標目(典拠コード) 540091000000000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
出版典拠コード 310000196870000
本体価格 \2900
セットISBN(13) 978-4-591-91654-4
ISBN(13)に対応する出版年月 2017.4
ISBN 978-4-591-15365-9
セットISBN 4-591-91654-4
ISBNに対応する出版年月 2017.4
TRCMARCNo. 17015169
『週刊新刊全点案内』号数 2007
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2017.4
ページ数等 47p
大きさ 29cm
別置記号 K
NDC8版 383.8
NDC分類 383.8
図書記号
巻冊記号 3
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201704
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 383.8
NDC10版 383.8
内容紹介 世界の人びとと交流するためのはじめの一歩として、それぞれの国の食文化を理解しましょう。3は、インド、スリランカ、ネパールなど、独特で魅力的な南・中央アジアの国ぐにの食文化を紹介します。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 383.825
データレベル F
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 383.825
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20170327
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20170327 2017 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20170331
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B3B5F
ISBN(13) 978-4-591-15365-9
児童内容紹介 「おいしい」の向こうにある、各国の風土や文化を学ぼう!3は、南・中央アジアの国ぐにの食文化に注目。インドの宗教(しゅうきょう)と食や、スリランカの風土と食文化、バングラデシュ料理の特徴(とくちょう)、カザフスタンに今も残る遊牧民の文化などを、写真やイラストを使って紹介(しょうかい)します。
このページの先頭へ