タイトル | 俗語入門 |
---|---|
タイトルヨミ | ゾクゴ/ニュウモン |
タイトル標目(ローマ字形) | Zokugo/nyumon |
サブタイトル | 俗語はおもしろい! |
サブタイトルヨミ | ゾクゴ/ワ/オモシロイ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Zokugo/wa/omoshiroi |
著者 | 米川/明彦∥著 |
著者ヨミ | ヨネカワ,アキヒコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 米川/明彦 |
著者標目(ローマ字形) | Yonekawa,Akihiko |
記述形典拠コード | 110001083720000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001083720000 |
著者標目(著者紹介) | 1955年三重県生まれ。梅花女子大学文化表現学部教授。学術博士。専門は日本語語彙(特に俗語)・手話研究。著書に「手話ということば」「俗語発掘記消えたことば辞典」など。 |
件名標目(漢字形) | 日本語-俗語 |
件名標目(カタカナ形) | ニホンゴ-ゾクゴ |
件名標目(ローマ字形) | Nihongo-zokugo |
件名標目(典拠コード) | 510395110440000 |
出版者 | 朝倉書店 |
出版者ヨミ | アサクラ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Asakura/Shoten |
出版典拠コード | 310000158720000 |
本体価格 | \2500 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2017.4 |
ISBN | 978-4-254-51053-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2017.4 |
TRCMARCNo. | 17017629 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2008 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2017.4 |
ページ数等 | 7,178p |
大きさ | 21cm |
NDC8版 | 814.9 |
NDC分類 | 814.9 |
図書記号 | ヨゾ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0032 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201704 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p165 |
NDC10版 | 814.9 |
内容紹介 | 俗語はいつ、どこで生まれたのか。俗語は何をどう表現しているのか。俗語はどんな人がどれくらい使うのか。俗語研究の第一人者が、俗語の世界をさまざまな用例とともにわかりやすく解説した入門書。 |
ジャンル名 | 80 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
ベルグループコード | 10 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170405 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20170405 2017 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20170407 |
索引フラグ | 1 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-254-51053-9 |