タイトル | 役に立たない読書 |
---|---|
タイトルヨミ | ヤク/ニ/タタナイ/ドクショ |
タイトル標目(ローマ字形) | Yaku/ni/tatanai/dokusho |
シリーズ名標目(カタカナ形) | インターナショナル/シンショ |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 202966 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Intanashonaru/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 609158100000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 9 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000009 |
シリーズ名 | インターナショナル新書 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 009 |
著者 | 林/望∥著 |
著者ヨミ | ハヤシ,ノゾム |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 林/望 |
著者標目(ローマ字形) | Hayashi,Nozomu |
記述形典拠コード | 110001514870000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001514870000 |
著者標目(著者紹介) | 1949年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程満期退学。作家。国文学者。「イギリスはおいしい」で日本エッセイスト・クラブ賞、「謹訳源氏物語」で毎日出版文化賞特別賞受賞。 |
件名標目(漢字形) | 読書 |
件名標目(カタカナ形) | ドクショ |
件名標目(ローマ字形) | Dokusho |
件名標目(典拠コード) | 511258100000000 |
出版者 | 集英社インターナショナル |
出版者ヨミ | シュウエイシャ/インターナショナル |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shueisha/Intanashonaru |
出版典拠コード | 310000975860000 |
出版者 | 集英社(発売) |
出版者ヨミ | シュウエイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shueisha |
出版典拠コード | 310000174320000 |
本体価格 | \720 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2017.4 |
ISBN | 978-4-7976-8009-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2017.4 |
TRCMARCNo. | 17018024 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2009 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2017.4 |
ページ数等 | 205p |
大きさ | 18cm |
NDC8版 | 019 |
NDC分類 | 019 |
図書記号 | ハヤ |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201704 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3041 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
掲載日 | 2017/05/07 |
掲載日 | 2017/07/02 |
掲載紙 | 産経新聞 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
NDC10版 | 019 |
内容紹介 | 書誌学の専門家・リンボウ先生が、好奇心のままに読書を楽しむ方法を惜しみなく披露。古典作品の魅力と読み方もわかりやすく解説する。書物に触れる真の歓びに満ちた、著者初の読書論。『kotoba』連載等を加筆・修正。 |
ジャンル名 | 19 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170407 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20170407 2017 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0003 |
最終更新日付 | 20170707 |
出版国コード | JP |
新継続コード | 202966 |
装丁コード | 10 |
特殊な刊行形態区分 | S |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-7976-8009-6 |