タイトル
|
鏡鑑(かがみ)としての中国の歴史
|
タイトルヨミ
|
カガミ/ト/シテ/ノ/チュウゴク/ノ/レキシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kagami/to/shite/no/chugoku/no/rekishi
|
タイトル標目(漢字形)
|
鏡鑑としての中国の歴史
|
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
キョウカン/ト/シテ/ノ/チュウゴク/ノ/レキシ
|
タイトル標目(Gのローマ字形)
|
Kyokan/to/shite/no/chugoku/no/rekishi
|
著者
|
礪波/護∥著
|
著者ヨミ
|
トナミ,マモル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
礪波/護
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tonami,Mamoru
|
記述形典拠コード
|
110000682690000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000682690000
|
著者標目(著者紹介)
|
1937年東大阪市生まれ。京都大学名誉教授。大谷大学文学部教授、同大学博物館長。文学博士。専門は中国の政治・社会・宗教史。著書に「隋唐佛教文物史論考」など。
|
件名標目(漢字形)
|
中国学
|
件名標目(カタカナ形)
|
チュウゴクガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chugokugaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510166600000000
|
出版者
|
法藏館
|
出版者ヨミ
|
ホウゾウカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hozokan
|
出版典拠コード
|
310000196530002
|
本体価格
|
\2500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.6
|
ISBN
|
978-4-8318-7716-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.6
|
TRCMARCNo.
|
17027979
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2016
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.6
|
ページ数等
|
342p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
222.004
|
NDC分類
|
222
|
図書記号
|
トカ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7711
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201706
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
222
|
内容紹介
|
歴史が過去を映しだす鑑であることは確かだが、ゆがんだ鑑には十分すぎるほど気をつけないと、危険である。中国の歴史の見方・学び方を、平明で深い多彩な文章で示す。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170608
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20170608 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20170609
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-8318-7716-1
|