本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 忘れられた黒船
タイトルヨミ ワスレラレタ/クロフネ
タイトル標目(ローマ字形) Wasurerareta/kurofune
サブタイトル アメリカ北太平洋戦略と日本開国
シリーズ名標目(カタカナ形) コウダンシャ/センショ/メチエ
シリーズ名標目(ローマ字形) Kodansha/sensho/mechie
シリーズ名標目(典拠コード) 603313900000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 651
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000651
シリーズ名 講談社選書メチエ
タイトル関連情報標目(Gのローマ字形) Amerika/kitataiheiyo/senryaku/to/nihon/kaikoku
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) アメリカ/キタタイヘイヨウ/センリャク/ト/ニホン/カイコク
サブタイトルヨミ アメリカ/キタタイヘイヨウ/センリャク/ト/ニッポン/カイコク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Amerika/kitataiheiyo/senryaku/to/nippon/kaikoku
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 651
著者 後藤/敦史∥著
著者ヨミ ゴトウ,アツシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 後藤/敦史
著者標目(ローマ字形) Goto,Atsushi
記述形典拠コード 110006389860000
著者標目(統一形典拠コード) 110006389860000
著者標目(著者紹介) 1982年福岡県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位修得退学。京都橘大学文学部准教授。博士(文学)。専攻は幕末政治・外交史。著書に「開国期徳川幕府の政治と外交」など。
件名標目(漢字形) 日本-歴史-幕末期
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-バクマツキ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-bakumatsuki
件名標目(典拠コード) 520103814630000
件名標目(漢字形) アメリカ合衆国-対外関係-日本-歴史
件名標目(カタカナ形) アメリカ/ガッシュウコク-タイガイ/カンケイ-ニホン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Amerika/gasshukoku-taigai/kankei-nihon-rekishi
件名標目(典拠コード) 520003510720000
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
出版典拠コード 310000170270000
本体価格 \1850
ISBN(13)に対応する出版年月 2017.6
ISBN 978-4-06-258654-2
ISBNに対応する出版年月 2017.6
TRCMARCNo. 17028371
関連TRC 電子 MARC № 173150200000
『週刊新刊全点案内』号数 2017
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2017.6
ページ数等 299p
大きさ 19cm
NDC8版 210.5953
NDC分類 210.5953
図書記号 ゴワ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201706
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2025
掲載日 2017/08/06
掲載紙 中日新聞・東京新聞
NDC10版 210.5953
内容紹介 日米和親条約調印後、すぐに鹿児島・下田・箱館にあらわれ、幕閣を恐慌に陥れた「もうひとつの黒船」。日本近海測量艦隊の司令長官ジョン・ロジャーズの目的はなんだったのか。日本開国の経緯をアメリカの視点から検討する。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20170612
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20170612 2017 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0003
最終更新日付 20170810
索引フラグ 1
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-06-258654-2
このページの先頭へ