タイトル
|
大伴家持
|
タイトルヨミ
|
オオトモノ/ヤカモチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Otomono/yakamochi
|
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
オオトモ/ヤカモチ
|
タイトル標目(Gのローマ字形)
|
Otomo/yakamochi
|
サブタイトル
|
波乱にみちた万葉歌人の生涯
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チュウコウ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005344
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chuko/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601758600000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
2441
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
002441
|
シリーズ名
|
中公新書
|
サブタイトルヨミ
|
ハラン/ニ/ミチタ/マンヨウ/カジン/ノ/ショウガイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Haran/ni/michita/man'yo/kajin/no/shogai
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2441
|
著者
|
藤井/一二∥著
|
著者ヨミ
|
フジイ,カズツグ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤井/一二
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujii,Kazutsugu
|
記述形典拠コード
|
110000853190000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000853190000
|
著者標目(著者紹介)
|
1941年生まれ。富山県出身。富山大学文理学部文学科卒業。松蔭大学特任教授。城西国際大学客員教授。金沢星稜大学名誉教授。博士(文学)。著書に「天平の渤海交流」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大伴/家持
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
オオトモ,ヤカモチ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Otomo,Yakamochi
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000194180000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000183390001
|
本体価格
|
\820
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.6
|
ISBN
|
978-4-12-102441-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.6
|
TRCMARCNo.
|
17029771
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2018
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.6
|
ページ数等
|
4,236p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
911.122
|
NDC分類
|
911.122
|
図書記号
|
フオオ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201706
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2017/07/08
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p229~232 関連年譜:p233~236
|
NDC10版
|
911.122
|
内容紹介
|
天平文化を代表する歌人・大伴家持は、数多くの政争が渦巻く時代を官人として生き、美しい景色や親しい人々との思い出を歌に込めた。残された資料と各所で詠んだ歌から、謎の多い彼の全生涯を描き出す。
|
ジャンル名
|
92
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170620
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20170620 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20170714
|
資料形式
|
K01
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
005344
|
装丁コード
|
10
|
装丁コード
|
21
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-12-102441-1
|