タイトル
|
わたしのクマ研究
|
タイトルヨミ
|
ワタシ/ノ/クマケンキュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Watashi/no/kumakenkyu
|
著者
|
小池/伸介∥著
|
著者ヨミ
|
コイケ,シンスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小池/伸介
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koike,Shinsuke
|
記述形典拠コード
|
110005921710000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005921710000
|
著者標目(著者紹介)
|
1979年名古屋市生まれ。東京農工大学大学院連合農学研究科修了。同大学大学院農学研究院准教授。博士(農学)。専門は森林生態学、動物生態学。著書に「クマが樹に登ると」等。
|
件名標目(漢字形)
|
くま(熊)
|
件名標目(カタカナ形)
|
クマ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kuma
|
件名標目(典拠コード)
|
510026100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
クマ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kuma
|
学習件名標目(漢字形)
|
くま(熊)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540022200000000
|
出版者
|
さ・え・ら書房
|
出版者ヨミ
|
サエラ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Saera/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000172420000
|
本体価格
|
\1300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.8
|
ISBN
|
978-4-378-03919-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.8
|
TRCMARCNo.
|
17036453
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2024
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.8
|
ページ数等
|
127p
|
大きさ
|
20cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
489.57
|
NDC分類
|
489.57
|
図書記号
|
コワ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2708
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201708
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2017/09/20
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
NDC10版
|
489.57
|
内容紹介
|
ツキノワグマが樹木の皮をはぐのはなぜ? どうしてドングリにこだわるのか? ツキノワグマの生態調査・研究を、食物や森などいろいろな角度から、わかりやすく紹介。正しいクマの姿を伝える。
|
ジャンル名
|
47
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
21H
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170731
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20170731 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20170929
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
FGL
|
ISBN(13)
|
978-4-378-03919-0
|
児童内容紹介
|
ツキノワグマは、木の葉っぱや果実、昆虫、シカの死体など、いろんなものを食べている。もっとも大切な食物はドングリで、ドングリが凶作の年には遠く離れたところまで食物をさがしにでかける…。20年弱にわたりクマの生態調査・研究を行っている著者が、「食」を通してクマに近づく。
|