タイトル
|
おしりのねっこ
|
タイトルヨミ
|
オシリ/ノ/ネッコ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Oshiri/no/nekko
|
著者
|
林/なつこ∥作・絵
|
著者ヨミ
|
ハヤシ,ナツコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
林/なつこ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hayashi,Natsuko
|
記述形典拠コード
|
110005981430000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005981430000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都出身。イラストレーター。出版関係を中心に、商品パッケージやTシャツデザインなど、幅広いジャンルで活躍。絵本作品に「ぺろぺろりん」など。
|
読み物キーワード(漢字形)
|
いも-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
イモ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Imo-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540006010010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
幼稚園-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
ヨウチエン-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Yochien-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540355110010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
根-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
ネ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Ne-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540408810010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
遠足-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
エンソク-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Ensoku-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540554410010000
|
出版者
|
教育画劇
|
出版者ヨミ
|
キョウイク/ガゲキ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kyoiku/Gageki
|
出版典拠コード
|
310000165990000
|
本体価格
|
\1300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.8
|
ISBN
|
978-4-7746-2117-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.8
|
TRCMARCNo.
|
17039963
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2026
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.8
|
ページ数等
|
〔32p〕
|
大きさ
|
27cm
|
NDC8版
|
E
|
NDC分類
|
E
|
図書記号
|
ハオ
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ハオ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1329
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201708
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.6
|
NDC10版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC10版)
|
913.6
|
内容紹介
|
幼稚園のみんなとイモ掘りにやってきた、しろうくん。サボッて昼寝をしていると、しろうくんのおしりから根っこが生えて、イモをさがして土の中をずんどこずんどこ進んでいき…。見返しにもイラストあり。
|
ジャンル名
|
99
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170824
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20170824 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20170825
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
A3B1B3
|
ISBN(13)
|
978-4-7746-2117-3
|
児童内容紹介
|
きょうは、ようちえんのみんながたのしみにしていた、いもほりです。けれど、しろうくんだけは、かくれてひるねをすることに。すると、しろうくんのおしりから、ねっこがはえてきました。ねっこは、いもをさがして、つちのなかをすすんでいき、もぐらのこどもにさわります。どうやら、もぐらのようちえんも、いもがりのえんそくのようで…。
|