本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 台湾人の歌舞伎町
タイトルヨミ タイワンジン/ノ/カブキチョウ
タイトル標目(ローマ字形) Taiwanjin/no/kabukicho
サブタイトル 新宿、もうひとつの戦後史
サブタイトルヨミ シンジュク/モウ/ヒトツ/ノ/センゴシ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shinjuku/mo/hitotsu/no/sengoshi
著作(漢字形) 台湾人の歌舞伎町
著作(カタカナ形) タイワンジン/ノ/カブキチョウ
著作(ローマ字形) Taiwanjin/no/kabukicho
著作(典拠コード) 800000323910000
著者 稲葉/佳子∥著
著者ヨミ イナバ,ヨシコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 稲葉/佳子
著者標目(ローマ字形) Inaba,Yoshiko
記述形典拠コード 110005284080000
著者標目(統一形典拠コード) 110005284080000
著者標目(著者紹介) 1954年生まれ。法政大学大学院デザイン工学研究科兼任講師、博士(工学)。
著者 青池/憲司∥著
著者ヨミ アオイケ,ケンジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 青池/憲司
著者標目(ローマ字形) Aoike,Kenji
記述形典拠コード 110003332670000
著者標目(統一形典拠コード) 110003332670000
著者標目(著者紹介) 1941年生まれ。映画監督。「ベンポスタ・子ども共和国」で日本カトリック映画賞受賞。
件名標目(漢字形) 東京都新宿区-歴史
件名標目(カタカナ形) トウキョウト/シンジュクク-レキシ
件名標目(ローマ字形) Tokyoto/shinjukuku-rekishi
件名標目(典拠コード) 520131910130000
件名標目(漢字形) 中国人(日本在留)-歴史
件名標目(カタカナ形) チュウゴクジン(ニホン/ザイリュウ)-レキシ
件名標目(ローマ字形) Chugokujin(nihon/zairyu)-rekishi
件名標目(典拠コード) 511159210020000
出版者 紀伊國屋書店
出版者ヨミ キノクニヤ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kinokuniya/Shoten
出版典拠コード 310000165940008
本体価格 \1800
ISBN(13)に対応する出版年月 2017.9
ISBN 978-4-314-01151-8
ISBNに対応する出版年月 2017.9
TRCMARCNo. 17042630
『週刊新刊全点案内』号数 2029
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2017.9
ページ数等 249p
大きさ 20cm
NDC8版 213.6
NDC分類 213.61
図書記号 イタ
主題に関する地域名 東京都新宿区
主題に関する地域コード 313104
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1322
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201709
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
掲載日 2017/10/15
掲載日 2017/10/21
掲載日 2017/12/02
掲載紙 毎日新聞
掲載紙 日本経済新聞
掲載紙 産経新聞
書誌・年譜・年表 文献:p238~243
NDC10版 213.6106
内容紹介 日本の統治下にあった台湾から日本へやってきて、戦後、外国人として裸一貫で放り出された彼らは、ヤミ市で財をなし、焼け野原に構想された興行街・歌舞伎町を目指した。台湾人に焦点を当て、歌舞伎町の戦後史を綴る。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20170911
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20170911 2017 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0005
最終更新日付 20241011
索引フラグ 1
出版国コード JP
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-314-01151-8
このページの先頭へ