本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 近代絵画史
タイトルヨミ キンダイ/カイガシ
タイトル標目(ローマ字形) Kindai/kaigashi
サブタイトル カラー版
巻次
各巻のタイトル 世紀末絵画、ピカソ、シュルレアリスム
多巻タイトルヨミ セイキマツ/カイガ/ピカソ/シュルレアリスム
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Seikimatsu/kaiga/pikaso/shururearisumu
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 710438400000001
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000002
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウコウ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 005344
シリーズ名標目(ローマ字形) Chuko/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 601758600000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 386
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000386
シリーズ名 中公新書
サブタイトルヨミ カラーバン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Karaban
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 386
著者 高階/秀爾∥著
著者ヨミ タカシナ,シュウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高階/秀爾
著者標目(ローマ字形) Takashina,Shuji
記述形典拠コード 110000571550000
著者標目(統一形典拠コード) 110000571550000
著者標目(著者紹介) 1932年東京生まれ。東京大学教授、国立西洋美術館館長などを経て、大原美術館館長。著書に「フィレンツェ」「芸術空間の系譜」など。
件名標目(漢字形) 絵画-歴史
件名標目(カタカナ形) カイガ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Kaiga-rekishi
件名標目(典拠コード) 510572210130000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
出版典拠コード 310000183390001
本体価格 \860
ISBN(13)に対応する出版年月 2017.9
ISBN 978-4-12-190386-0
ISBNに対応する出版年月 2017.9
TRCMARCNo. 17044039
『週刊新刊全点案内』号数 2030
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2017.9
版表示 増補版
ページ数等 242p
大きさ 18cm
NDC8版 723.05
NDC分類 723.05
図書記号 タキ
巻冊記号 2
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201709
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 723.06
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2032
掲載日 2017/09/30
掲載紙 産経新聞
書誌・年譜・年表 文献:p218~220
NDC10版 723.05
内容紹介 19世紀前半から第二次世界大戦にいたるおよそ150年間の西洋絵画を概観した名著のカラー版。下は、世紀末絵画から抽象絵画までを描く。
ジャンル名 70
テキストの言語 jpn
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 723.07
データレベル
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 723.07
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20170920
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20170920 2017 JPN
刊行形態区分 D
更新レベル 0002
最終更新日付 20171006
索引フラグ 1
出版国コード JP
新継続コード 005344
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-12-190386-0
このページの先頭へ