タイトル
|
わくわく!探検れきはく日本の歴史
|
タイトルヨミ
|
ワクワク/タンケン/レキハク/ニホン/ノ/レキシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Wakuwaku/tanken/rekihaku/nihon/no/rekishi
|
巻次
|
3
|
各巻のタイトル
|
近世
|
多巻タイトルヨミ
|
キンセイ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Kinsei
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
727485800000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000003
|
著者
|
国立歴史民俗博物館∥編
|
著者ヨミ
|
コクリツ/レキシ/ミンゾク/ハクブツカン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
国立歴史民俗博物館
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kokuritsu/Rekishi/Minzoku/Hakubutsukan
|
記述形典拠コード
|
210000085390000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000085390000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813730000
|
件名標目(漢字形)
|
国立歴史民俗博物館
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクリツ/レキシ/ミンゾク/ハクブツカン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokuritsu/Rekishi/Minzoku/Hakubutsukan
|
件名標目(典拠コード)
|
210000085390000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-キンセイ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-kinsei
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-近世
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
520103814070000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホンシ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihonshi
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本史
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540386200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホンシ-キンセイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihonshi-kinsei
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本史-近世
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540386210020000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エド/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Edo/jidai
|
学習件名標目(漢字形)
|
江戸時代
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540431300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エド
|
学習件名標目(ページ数)
|
1-11,27-43
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Edo
|
学習件名標目(漢字形)
|
江戸
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540431200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ビョウブエ
|
学習件名標目(ページ数)
|
1-11
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Byobue
|
学習件名標目(漢字形)
|
屏風絵
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540874700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エドジョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
4-5,30-31
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Edojo
|
学習件名標目(漢字形)
|
江戸城
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540431500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トクガワ,イエミツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tokugawa,Iemitsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
徳川/家光
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540362500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コンブ
|
学習件名標目(ページ数)
|
12
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Konbu
|
学習件名標目(漢字形)
|
こんぶ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540025000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デジマ
|
学習件名標目(ページ数)
|
14,18-19
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dejima
|
学習件名標目(漢字形)
|
出島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540257300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ナガサキシ(ナガサキケン)
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-19
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nagasakishi(nagasakiken)
|
学習件名標目(漢字形)
|
長崎市(長崎県)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540569600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チョウセン/ツウシンシ
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-21
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chosen/tsushinshi
|
学習件名標目(漢字形)
|
朝鮮通信使
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540396900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ナハシ(オキナワケン)
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-23
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nahashi(okinawaken)
|
学習件名標目(漢字形)
|
那覇市(沖縄県)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540556100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アイヌ
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-25
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ainu
|
学習件名標目(漢字形)
|
アイヌ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540066500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シーボルト
|
学習件名標目(ページ数)
|
26
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shiboruto
|
学習件名標目(漢字形)
|
シーボルト
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540120000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スゴロク
|
学習件名標目(ページ数)
|
32
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sugoroku
|
学習件名標目(漢字形)
|
すごろく
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540032400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チョウニン
|
学習件名標目(ページ数)
|
35-37
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chonin
|
学習件名標目(漢字形)
|
町人
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540472200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ウキヨエ
|
学習件名標目(ページ数)
|
38-39
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ukiyoe
|
学習件名標目(漢字形)
|
浮世絵
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540438400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ワフク
|
学習件名標目(ページ数)
|
42-43
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Wafuku
|
学習件名標目(漢字形)
|
和服
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540283500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サンシン
|
学習件名標目(ページ数)
|
44
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sanshin
|
学習件名標目(漢字形)
|
三線
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540221100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キタマエブネ
|
学習件名標目(ページ数)
|
46-47
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kitamaebune
|
学習件名標目(漢字形)
|
北前船
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540266100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ベニバナ
|
学習件名標目(ページ数)
|
48-49
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Benibana
|
学習件名標目(漢字形)
|
べにばな
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540053700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
リョコウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
50-51
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ryoko
|
学習件名標目(漢字形)
|
旅行
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540383600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コメヅクリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
52-53
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Komezukuri
|
学習件名標目(漢字形)
|
米作り
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540497900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サンシギョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
54-55
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sanshigyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
蚕糸業
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540526300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニンギョウゲキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
56-57
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ningyogeki
|
学習件名標目(漢字形)
|
人形劇
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540235200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ランガク
|
学習件名標目(ページ数)
|
58-60
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Rangaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
蘭学
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540064100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スギタ,ゲンパク
|
学習件名標目(ページ数)
|
58
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sugita,Genpaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
杉田/玄白
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540400000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイタイ/シンショ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaitai/shinsho
|
学習件名標目(漢字形)
|
解体新書
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540531900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケンビキョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
60
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kenbikyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
顕微鏡
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540586600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
テラコヤ
|
学習件名標目(ページ数)
|
61-70
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Terakoya
|
学習件名標目(漢字形)
|
寺子屋
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540333100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ワサン
|
学習件名標目(ページ数)
|
64-65
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Wasan
|
学習件名標目(漢字形)
|
和算
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540284500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セカイ/チズ
|
学習件名標目(ページ数)
|
66-67
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sekai/chizu
|
学習件名標目(漢字形)
|
世界地図
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540224100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イノウ,タダタカ
|
学習件名標目(ページ数)
|
68-69
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ino,Tadataka
|
学習件名標目(漢字形)
|
伊能/忠敬
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540239600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/チズ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/chizu
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本地図
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540384700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
バクマツキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
71-79
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Bakumatsuki
|
学習件名標目(漢字形)
|
幕末期
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540350600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イッキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
72-73
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ikki
|
学習件名標目(漢字形)
|
一揆
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540217500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ペリー
|
学習件名標目(ページ数)
|
74-75
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Peri
|
学習件名標目(漢字形)
|
ペリー
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540182000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
クロフネ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kurofune
|
学習件名標目(漢字形)
|
黒船
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540602700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジシン
|
学習件名標目(ページ数)
|
76-77
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jishin
|
学習件名標目(漢字形)
|
地震
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540296900000000
|
出版者
|
吉川弘文館
|
出版者ヨミ
|
ヨシカワ/コウブンカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yoshikawa/Kobunkan
|
出版典拠コード
|
310000200790000
|
本体価格
|
\1000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.10
|
ISBN
|
978-4-642-06823-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.10
|
TRCMARCNo.
|
17045625
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2031
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.10
|
ページ数等
|
79p
|
大きさ
|
26cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
210.1
|
NDC分類
|
210.1
|
図書記号
|
ワ
|
巻冊記号
|
3
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8713
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201710
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版)
|
210.5
|
掲載日
|
2017/11/12
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末
|
NDC10版
|
210.1
|
内容紹介
|
国立歴史民俗博物館が小中学生に向けて日本の歴史と文化をやさしく解説。展示をもとにしたストーリー性重視の構成で、ジオラマや復元模型などの図版も満載。3は、江戸時代の人の暮らしや、外国とのつながりなどを解説。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版)
|
210.5
|
データレベル
|
M
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
210.5
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170928
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20170928 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20171117
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
配本回数
|
全5巻1配
|
利用対象
|
BF
|
ISBN(13)
|
978-4-642-06823-9
|
児童内容紹介
|
江戸城(えどじょう)はどんな城?町の人びとのくらしって?寺子屋はどんなところ?江戸時代を体験しよう!国立歴史民俗(みんぞく)博物館=「れきはく」の展示物や資料を使って、「紙上博物館」をつくりました。歴史資料をもとに復元した模型や、道具などの写真を使って、日本の近世の歴史をわかりやすく解説します。
|