タイトル | 茶花の二十四節気 |
---|---|
タイトルヨミ | チャバナ/ノ/ニジュウシセッキ |
タイトル標目(ローマ字形) | Chabana/no/nijushisekki |
著者 | 武内/範男∥著 |
著者ヨミ | タケウチ,ノリオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 武内/範男 |
著者標目(ローマ字形) | Takeuchi,Norio |
記述形典拠コード | 110002874470000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002874470000 |
著者標目(著者紹介) | 1947年高知県生まれ。大谷大学大学院仏教文化専攻修士課程修了。思文閣出版、思文閣美術館を経て、畠山記念館の主任学芸員を務めた。茶道・華道史を軸に日本文化史について講演等を続ける。 |
件名標目(漢字形) | 茶花 |
件名標目(カタカナ形) | チャバナ |
件名標目(ローマ字形) | Chabana |
件名標目(典拠コード) | 511152700000000 |
件名標目(漢字形) | 二十四節気 |
件名標目(カタカナ形) | ニジュウシセッキ |
件名標目(ローマ字形) | Nijushisekki |
件名標目(典拠コード) | 511903400000000 |
下記の特定事項に属さない注記 | 標題紙の責任表示(誤植):竹内範男 |
出版者 | 世界文化社 |
出版者ヨミ | セカイ/ブンカシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sekai/Bunkasha |
出版典拠コード | 310000179130000 |
本体価格 | \1500 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2017.10 |
ISBN | 978-4-418-17334-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2017.10 |
TRCMARCNo. | 17044288 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2032 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2017.10 |
ページ数等 | 127p |
大きさ | 21cm |
NDC8版 | 791.6 |
NDC分類 | 791.6 |
図書記号 | タチ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3873 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201710 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
NDC10版 | 791.6 |
内容紹介 | 二十四節気の茶花作品を、季節の風物詩とともに紹介します。枝葉の処理の仕方や入れ方の手順、花の知識など、実際に茶花を入れるときに役立つ実用情報も満載。 |
ジャンル名 | 71 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
ベルグループコード | 10 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170929 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20170929 2017 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20171006 |
索引フラグ | 1 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-418-17334-1 |