タイトル
|
現代暗号入門
|
タイトルヨミ
|
ゲンダイ/アンゴウ/ニュウモン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gendai/ango/nyumon
|
サブタイトル
|
いかにして秘密は守られるのか
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ブルー/バックス
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005333
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Buru/bakkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601097900000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
B-2035
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00000B-002035
|
シリーズ名
|
ブルーバックス
|
サブタイトルヨミ
|
イカニ/シテ/ヒミツ/ワ/マモラレル/ノカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ikani/shite/himitsu/wa/mamorareru/noka
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
B-2035
|
著者
|
神永/正博∥著
|
著者ヨミ
|
カミナガ,マサヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
神永/正博
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kaminaga,Masahiro
|
記述形典拠コード
|
110004513680000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004513680000
|
著者標目(著者紹介)
|
1967年東京都生まれ。日立製作所中央研究所研究員等を経て、東北学院大学工学部情報基盤工学科教授。著書に「直感を裏切る数学」「ウソを見破る統計学」など。
|
件名標目(漢字形)
|
暗号
|
件名標目(カタカナ形)
|
アンゴウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ango
|
件名標目(典拠コード)
|
510480700000000
|
件名標目(漢字形)
|
認証(コンピュータ)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニンショウ(コンピュータ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ninsho(konpyuta)
|
件名標目(典拠コード)
|
511855600000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
出版典拠コード
|
310000170270000
|
本体価格
|
\980
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.11
|
ISBN
|
978-4-06-502035-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.11
|
TRCMARCNo.
|
17048779
|
関連TRC 電子 MARC №
|
183001510000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2038
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.10
|
ページ数等
|
235p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
007.1
|
NDC分類
|
007.1
|
図書記号
|
カゲ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201710
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p226~230
|
NDC10版
|
007.1
|
内容紹介
|
開発者と攻撃者の熾烈な争いを追いながら、実際に使われている暗号技術を解説。現代的な暗号の基本要素である「共通鍵暗号」「ハッシュ関数」「公開鍵暗号」にくわえ、ハードウェアの面からの暗号解読についても紹介する。
|
ジャンル名
|
00
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20171017
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20171017 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20171117
|
索引フラグ
|
1
|
刷次
|
第2刷
|
刷出版年月,頒布年月等
|
2017.11
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
005333
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-06-502035-7
|