タイトル
|
クニマスは生きていた!
|
タイトルヨミ
|
クニマス/ワ/イキテ/イタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kunimasu/wa/ikite/ita
|
著者
|
池田/まき子∥著
|
著者ヨミ
|
イケダ,マキコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
池田/まき子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ikeda,Makiko
|
記述形典拠コード
|
110002948460000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002948460000
|
著者標目(著者紹介)
|
1958年秋田県生まれ。児童書ノンフィクション作家。著書に「光と音のない世界で」「平和のバトンをつないで」「もっと生きたい!」など。
|
件名標目(漢字形)
|
ます(鱒)
|
件名標目(カタカナ形)
|
マス
|
件名標目(ローマ字形)
|
Masu
|
件名標目(典拠コード)
|
510060900000000
|
件名標目(漢字形)
|
田沢湖
|
件名標目(カタカナ形)
|
タザワコ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tazawako
|
件名標目(典拠コード)
|
520412000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
リョウシ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ryoshi
|
学習件名標目(漢字形)
|
漁師
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540450000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タザワコ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tazawako
|
学習件名標目(漢字形)
|
田沢湖
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540471000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
クニマス
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kunimasu
|
学習件名標目(漢字形)
|
くにます
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541073200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スイシツ/オセン
|
学習件名標目(ページ数)
|
54-61
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Suishitsu/osen
|
学習件名標目(漢字形)
|
水質汚染
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540429900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヨウショク
|
学習件名標目(ページ数)
|
122-133
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yoshoku
|
学習件名標目(漢字形)
|
養殖
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540591800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スイシツ/ジョウカ
|
学習件名標目(ページ数)
|
135-149
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Suishitsu/joka
|
学習件名標目(漢字形)
|
水質浄化
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540786600000000
|
出版者
|
汐文社
|
出版者ヨミ
|
チョウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chobunsha
|
出版典拠コード
|
310000183630000
|
本体価格
|
\1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.11
|
ISBN
|
978-4-8113-2423-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.11
|
TRCMARCNo.
|
17053427
|
関連TRC 電子 MARC №
|
223022990000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2038
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.11
|
ページ数等
|
157p
|
大きさ
|
20cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
664.61
|
NDC分類
|
664.61
|
図書記号
|
イク
|
主題に関する地域名
|
秋田県
|
主題に関する地域コード
|
205000
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4663
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201711
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
クニマス関連年表:巻末
|
NDC10版
|
664.61
|
内容紹介
|
2010年12月、田沢湖で絶滅したクニマスが西湖で発見された。奇跡の魚・クニマスが私たちに問いかける「命のつながり」とは? 最後のクニマス漁師だった三浦久兵衛さん・久さん親子の姿を通して描いた感動の物語。
|
ジャンル名
|
47
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20171115
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20171115 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
課題図書 コンクールの名称
|
青少年読書感想文全国コンクール
|
課題図書 コンクールの区分・学年
|
小学校高学年の部
|
課題図書 コンクールの回次(年次)
|
第64回(2018年度)
|
最終更新日付
|
20220527
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B5F
|
ISBN(13)
|
978-4-8113-2423-4
|
児童内容紹介
|
秋田県の田沢湖(たざわこ)にしかすんでいなかったクニマス。1940年から、玉川の水が引きこまれることによって姿を消したが、2010年、山梨県(やまなしけん)の西湖で生きていることが明らかになった。最後のクニマス漁師・三浦(みうら)さん親子の物語を通して、「人間と野生生物との共存」の意味を考える。
|
和洋区分
|
0
|