タイトル
|
キュビスムって、なんだろう?
|
タイトルヨミ
|
キュビスム/ッテ/ナンダロウ
|
著者
|
ケイト・リッグス∥編
|
著者ヨミ
|
リッグス,ケイト
|
著者紹介
|
ノンフィクション・ライター。子どもの本・ヤングアダルトブックの編者・著者として活躍。
|
シリーズ
|
Rikuyosha Children & YA Books
|
シリーズヨミ
|
リクヨウシャ/チルドレン/アンド/ワイエー/ブックス
|
シリーズ
|
図鑑:はじめてであう世界の美術
|
シリーズヨミ
|
ズカン/ハジメテ/デアウ/セカイ/ノ/ビジュツ
|
出版者
|
六耀社
|
出版者ヨミ
|
リクヨウシャ
|
出版地
|
東京
|
出版年月
|
2017.11
|
ページ数等
|
24p
|
大きさ
|
26cm
|
価格
|
\1800
|
ISBN
|
978-4-89737-995-1
|
原タイトル
|
原タイトル:What is cubism?
|
内容紹介
|
20世紀のはじめ、描く対象を三次元の図形でとらえて二次元の平面に描くキュビスムとよばれる美術運動がおこった。ピカソ、ブラックなどの画家やその作品を取り上げ、キュビスムとは何かをわかりやすく説明する。
|
児童内容紹介
|
20世紀のはじめ、フランスのパリでパブロ・ピカソとジョルジュ・ブラックが、キュビスム絵画に取り組みはじめました。描(えが)く対象を前から横から、上から斜(なな)めからと立体的にとらえてひとつの絵画に合体させることをめざす、キュビスムの絵画の特長や見どころをガイドする美術史(びじゅつし)入門書。
|
件名
|
立体派
|
件名ヨミ
|
リッタイハ
|
ジャンル名
|
芸術・美術・ビジュアル(70)
|
別置記号
|
児童図書(K)
|
NDC9版
|
702.07
|
NDC10版
|
702.07
|
利用対象
|
小学3~4年生,小学5~6年生,中学生(B3B5F)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
原書の言語
|
英語(eng)
|
出版国
|
日本国(JP)
|